dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Wi-FiのVDSL式について質問させていただきます。

今日新しいWi-Fiルーターが届きました
https://product.rakuten.co.jp/product/-/46aa9764 …こちらです。
自分はマンションに住んでいてdocomo光の VDSL 一体型 品名:PV-400MIというWi-Fiを今まで使っていました。
長年使ってきたので新しいのを買おうと思って上記の物を買いました。
今使っているWi-Fiは電話機1と、VDSL LINE(LANポートみたいなやつ)と電源口というところにケーブルが指してあります。
ここでですが
・新しいWi-Fiルーターはどこに繋げばいいのでしょうか?
・今までのWi-Fiは取り外してもいいのでしょうか?
・それとも残しておいてVDSLとルーターのLANポートに有線LANケーブルで繋げばいいのでしょうか?・
そうなのであれば、今までのWi-Fiは古いのですが速度が落ちたりしないでしょうか?

語彙力なくてすいません。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No.2,No.4 で回答したものです。



>アクセスポイントモードにしてもtp-linkの方に繋げばいいのでしょうか。
そうですね、tp-linkの方に繋げばよろしいでしょう。

tp-linkのWi-Fiルーターをアクセスポイントモードすると、今までのWi-Fi(カード型)と同じようなネット接続になります。
ただ、Wi-Fiの接続には、tp-linkのWi-Fiルーターか今までのWi-Fiカードかを選択する必要があります。
スマホ、ノートPCには、tp-linkのWi-FiルーターのSSIDを登録すれば、tp-linkのWi-Fiルーターへ繋がりますが、従来のWi-Fiカードも登録してあれば、tp-linkのWi-Fiルーターへの接続が失敗すれば、Wi-Fiカードの方へつながることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も分かりやすい回答ありがとうございます。
もやもやがスッキリしました。
BAにさせていただきます。

お礼日時:2019/05/26 21:52

No.2で、回答した者です。


こちらは、tp-link社のWi-Fiルーターは、持っていないので、詳細は分かりかねますが。

>どうやってアクセスポイント、ブリッジモードにするんてすか?
まずは、以下のサイトを見てください。
tp-link社のWi-Fiルーターで、ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

TP-LINK Archer C7の設定方法を動画で紹介しているサイトがあります。

[ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法の紹介があります。]

ちょっと面倒かもしれませんが、なんとかなりますでしょうか。

なぜ、ルーターモードではなく、ブリッジモード、アクセスポイントモードにするかという理由です。
設置しているVDSL式ホームゲートウェイであるPV-400MIでは、ルーターが入っていて、既にルーターが働いていることになります。
さらに、新しいWi-Fiルーターでルーターモードで動かすと、ネットで2つのルーターが働くことで、無駄が生じます。
2つのルーターが働くと、ネットのスピードが遅くなったり、ノートPCやスマホ同士の通信が止まってしまうことがあります。
そのため、ルーターは1ヶ所で行う方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
ブリッジ、アクセスポイントモードにする利点も教えてくださりありがとうございます。
Tetherのアプリからアクセスポイントモードっていうのにやってみました。
アクセスポイントモードにしてもtp-linkの方に繋げばいいのでしょうか。

お礼日時:2019/05/26 11:23

>新しいWi-Fiルーターはどこに繋げばいいのでしょうか?



PV-400MIの配下。モデムかONUを取り付けて利用しなければ、インターネットに接続出来ないから。
基本的には、アクセスポイントとして設置する。

PV-400MIのインターネットの接続設定を削除して、新たに買った物をルータとして取り付けることも出来る。
どちらにしろ、PV-400MIの下につけることになる。

>今までのWi-Fiは取り外してもいいのでしょうか?

Yes

>それとも残しておいてVDSLとルーターのLANポートに有線LANケーブルで繋げばいいのでしょうか?・

どちらでもよいです。あなたが好きなようにしてください。
ただし、この場合は、新しいものを、ルータではなく、アクセスポイントで利用してください。

>今までのWi-Fiは古いのですが速度が落ちたりしないでしょうか?

以前のものもののアクセスポイントに接続したら、その速度に低下しますね。
まぁ、低下したとしても、LAN内の低下であり、インターネットの実測値なら、低下がないか、ほぼ低下はないのに等しいぐらいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
どうやって新しい物をルータではなくアクセスポイントとして利用するのでしょうか?
それもかいていただけたらありがたいです。

お礼日時:2019/05/26 00:42

Wi-FiのVDSL式とありますが、Wi-FiとVDSL式は関係がありません。


Wi-Fiは、無線LANのことで、VDSL式は、NTTから自宅への通信方式のことを示します。
VDSL式は、電話線を利用することになりまして、光ケーブルよりスピードが遅いです。
そのため、Wi-Fiルーターを新品の早いタイプに変えたとありますが、そもそもVDSL方式はスピードが遅いので、早いWi-Fiルーターを取り付けても、ネットのスピードが上がるわけではありません。

新しいWi-Fiルーターは、PV-400MIの後ろにあるLAN1~LAN4と書いてある口と有線のLANケーブルでつなぐことになります。
購入したTP-LINKのWi-Fiルーターは、ルーターモードではなくて、アクセスポイント、ブリッジモードで動かすことがお勧めです。

ホームゲートウェイであるPV-400MIに付いているWi-Fiカードは、月100円のレンタルではないですか。
新しいWi-Fiルーターを購入したのであれば、Wi-Fiカードを返却してもよろしいのではないでしょうか。

Wi-Fiが2つあっても特に問題は無いですが、場合によっては電波が干渉して通信速度が遅くなる場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
あまりスピードは早くないんですね
どうやってアクセスポイント、ブリッジモードにするんてすか?

お礼日時:2019/05/26 00:44

> VDSLとルーターのLANポートに有線LANケーブルで繋げばいいのでしょうか


こちらが正解。
早い話がルーターを買う必要はないのです。
  
> 今までのWi-Fiは古いのですが速度が落ちたりしないでしょうか?
そんな事はありません。
  
なお、次回ルーターを買う時は提示された名もないようなメーカーではなく、NECのルーターがお薦めです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございました!
NECのルーターがおすすめなんですね
ありがとうございます

お礼日時:2019/05/24 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!