
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
パイオニアのオートライトは初めて聞きました。
たいがいサンヨーなので、
最初に疑うのは、カプラや、部品同士が接触している部分がちゃんと着いているか、錆びていないか。
電球が古くなって切れ掛かっているか。
電球のワット数があっているか。
オートライトのセンサー、光りを感知する部分が汚れてないか。ライトの下側にセンサーのスイッチがあればOFF、ONが痛んでないか。
ハブダイナモの中が錆や劣化で接触不良を起こしてる可能性も(あける事は出来ません。)確か。
買ってから1年以内なら自転車屋さんにクレームで言った方がいいかもしれません。
本当に親切にありがとうございます.なんだか今やっと自然と調子が良くなりました.でもいつ悪くなるかわからないので・・・本当に参考になりました.
No.3
- 回答日時:
いろいろと見てみないと何ともいえませんが
乾電池の容量不足ではないでしょうか?
一度、乾電池を新品に交換してみてはいかがでしょうか?
この回答への補足
回答ありがとうございます.
ひとつ書き忘れました.「消えたり付いたりを繰り返しています」と書いてしまいましたが,「何分間かは付いている状態ですけど,乗っているうちにいつの間にか消えています」の間違いです.点灯虫の電池の交換場所はどこでしょうか??まったく素人で本当に申し訳ありません.よろしくお願いします.
No.2
- 回答日時:
ライトの電球の緩みでもそのような症状となります。
電球はネジ込まれていますが、振動などで緩みます。まずはキチンとねじ込まれているか確認しましょう。
その他の故障原因は、#1回答の配線関係、ライトの基板の不具合、それでなかったらダイナモとなります。
この回答への補足
回答ありがとうございます.
ひとつ書き忘れました.「消えたり付いたりを繰り返しています」と書いてしまいましたが,「何分間かは付いている状態ですけど,乗っているうちにいつの間にか消えています」の間違いです.
ライトの緩みですか・・・たしかにまったく見逃していました.今週にもやってみます.
ありがとうございました.!!!!
No.1
- 回答日時:
ついたり消えたりですが、電線が切れかけているのかもしれませんね。
ライトとハブダイナモ(前輪の真ん中の太鼓状の部分)の間の電線を動かしてみて下さい。
判らないようでしたら、自転車屋さんに見て貰ってみて下さい。
この回答への補足
回答ありがとうございます.
ひとつ書き忘れました.「消えたり付いたりを繰り返しています」と書いてしまいましたが,「何分間かは付いている状態ですけど,乗っているうちにいつの間にか消えています」の間違いです.
なかなか難しいですねえ~.
でも参考になりました.
直ったらうれしい~!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハブダイナモライト(LED仕様)...
-
電球の交換
-
自転車のライトの呼び方
-
ネカフェの鍵付き個室でオナニ...
-
車はエンジンを切っている状態...
-
子供の自転車の鍵のつまみ部分...
-
夜 自転車に乗る時、携帯電話の...
-
自転車の空気圧
-
自転車でわき道から飛び出しす...
-
ちょっとした疑問です!歩道沿...
-
自転車で歩道を走る事は出来な...
-
親子で自転車で大阪から静岡ま...
-
弟の自転車が盗まれました。 盗...
-
自転車のボタン式リング状ロッ...
-
車の運転で このような道路では...
-
自転車に比べると後2輪3輪車は...
-
レーザーターゲットプレートは...
-
暴走族がうるさいです。今度近...
-
左折時に白線を超えてもよいか?
-
自転車保険
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報