
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あーそれは電球というよりもライトの方に問題があるかも・・・・・
変なところで接触不良を起こしていると電球を痛めるのです。
(電源on時の突入電流がダメージがデカイのです。接触が緩くてon/ofを延々と繰り返している状況だとつらい)
ハブダイナモと言うのは車輪の中心部分に発電機が組み込まれているタイプです。
ブロックダイナモ/リムダイナモと言うのは発電機先端のローラーをタイヤ側面に押し付けるタイプです。
(ブロックダイナモはライト一体型、リムダイナモはライト分離型となります)
抜本的には丸ごと交換が理想ですね・・・
http://www.monotaro.com/g/00346336/
http://www.monotaro.com/g/00346340/
http://www.monotaro.com/g/00283628/
また走行時間によってはこういう電池式もありです。
http://cycle.panasonic.jp/products/cyclelight/pr …
この回答への補足
ということは自動点灯タイプ=ハブ、手動でタイヤに接触させるのがリムorブロックということでしょうか?(LED電球の商品説明にブロックダイナモなんて言葉ありませんが・・・)
以前乗っていたものが段差のたびにローラーがタイヤに接触してしまい、いちいち戻すのが面倒くさく、そのままにしといた結果「ライト点けっぱなしだよ」と何度通行人に言われたことか・・・
自動点灯タイプを見つけとき「これはいい」と思って買ったのですが完全に裏目にでました・・・
とりあえずワット数の大きい電球を付け、それでもダメだったら買い替えです・・・。
以前ハンドルに付けるタイプを使ったときはあっという間に盗まれたのですが、かごの下に付けるタイプは大丈夫かも。
マグボーイは電池要らないんですよね?段差が不安だけどコスト的に魅力です。

No.6
- 回答日時:
100円ショップの電球はよく切れます
他の電球でも、同じようにすぐ切れます
耐久性はありません、切れたらすぐ交換するもの、だから安いんです
自転車に白熱電球は使えません
100円ショップのLEDもすぐ切れます
No.4
- 回答日時:
自転車はあまり詳しくないですが・・・
>ハブダイナモかリムダイナモか・・・
タイヤのセンターに発電機があればハブダイナモです。
>6V/2.4~3W、整流回路、中央電極(+)、DC点灯、DC6V
発電機には整流回路が入っていて、6Vの直流電気になっていると言うことです。
発電量は2.4~3Wですので、それに有った.4~3Wの電球を使ってくださいと言うことです。
すぐに切れると言うことは、整流回路が駄目になって、
高い電圧が流れている可能性があります。
スピードを上げて電球が切れるようなら可能性が大きいです。
電球玉は6V2.4Wとか・・・6V3Wとか・・・
この回答への補足
タイヤのセンターに発電機があります。ハブダイナモですね。しかも自動点灯タイプ。(これが晴れてても3時位から点く・・・)
「ハブダイナモに使用不可ではありませんが、自動点灯タイプでは点灯しない場合があります。」とのことですので白熱タイプにしようと思います。
>すぐに切れると言うことは、整流回路が駄目になって、
高い電圧が流れている可能性があります。
スピードを上げて電球が切れるようなら可能性が大きいです。
とりあえずワット数の大きい電球を使ってから判断したいと思います。
No.2
- 回答日時:
ならば、一般の自転車屋に置いているかどうかは、分かりませんが、自転車用ハロゲンバルブはどう?
ただし、1個で、600円します。
私は、ここ10年位、ハロゲンバルブ専門ですね。
で、私の場合、ハブダイナモ+点灯虫の組み合わせで、中身いじって、ダイナモ直結にしていたので、バルブが過電圧で、消耗したため、半年ごとの交換です。
(そうでないと、明るさにムラが出てくる。切れるまでは、8ヶ月が限界だった。)
これは、バルブが悪いのではなく、私のスピード凶が、原因です。
この回答への補足
ハロゲンバルブ調べましたが改造が必要ですよね?取り替えるだけのシンプルなものがいいです。
あと以前ランプ自体を取り付け型LEDにしたのですが、あっという間に盗まれてしまいましたので電球の方でお願いします。
No.1
- 回答日時:
>「6V/2.4~3W、整流回路、中央電極(+)、DC点灯、DC6V」
の、W数が大きいものを選べば長持ちするでしょう。
その代わり暗くなるかもしれませんが・・・
この回答への補足
ありがとうございます。参考にします。
4日で切れた富士通のやつは2.5V 0.5Aでワット数はあいてありません・・・
ボルトやアンペアも大きいほうがいいとか、小さいほうがいいとかありましたら教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 電池と電球切れ 3 2023/01/08 23:01
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- リフォーム・リノベーション 2種の電球の調光について 1 2023/06/07 23:21
- 照明・ライト 定格消費電力が13Wに16Wを付けても大丈夫ですか? 6 2023/03/31 09:09
- 自転車保険 電動アシスト自転車の前照灯の電球が切れました。自転車の型式は BE-ENNX632AS です。 ネッ 3 2022/07/02 12:59
- 照明・ライト ネオボール電球の寿命 2 2023/08/28 17:15
- 照明・ライト LEDライトの明るさで 6 2023/01/05 20:01
- 照明・ライト ワークランプの故障について 1 2022/07/11 17:37
- 照明・ライト LED電球について。 5 2022/10/22 11:48
- バイク車検・修理・メンテナンス 125スクーターのLEDヘッドライトが夜間、エンジンスタート同時に点灯せず、そのまま約3分後、突然点 3 2022/07/23 20:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古い自転車でハブダイナモです...
-
自転車の電球がすぐ切れます。
-
回り灯篭の作り方おしえてくだ...
-
アルカリ電池で豆電球
-
自転車のランプ(ダイナモ車輪...
-
電球の交換
-
LED電球(人感センサー付)の先が小さ...
-
ラバライトの白熱電球の代用品
-
とうとう、反則金罰金に。
-
ネカフェの鍵付き個室でオナニ...
-
ちょっとした疑問です!歩道沿...
-
車はエンジンを切っている状態...
-
ポーター(吉田カバン)付属ラ...
-
自転車で歩道内を逆走(?)したら...
-
相談です
-
パンツじゃないから恥ずかしく...
-
ドラゴンクエストモンスターズ...
-
先程自転車に乗っていたら交通...
-
家から職場まで8キロあります。...
-
駐車場と公道の優先関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルカリ電池で豆電球
-
電球の交換
-
ラバライトの白熱電球の代用品
-
自転車の電球がすぐ切れます。
-
むぎ球の電圧は?
-
ウィンカーリレーの種類について
-
古い自転車でハブダイナモです...
-
工作で風力発電機を作ることに...
-
HELP! 自転車のライトがつかな...
-
自転車の球がよく切れて困って...
-
車(セルボモード)片目ダウン...
-
電動アシスト自転車の前照灯の...
-
車の電球色々な所が度々切れる...
-
ママチャリの電球
-
自転車のランプ(ダイナモ車輪...
-
グローランプ用ソケットについて
-
tomix夢空間セットへの室内灯取...
-
自転車のランプがつかない
-
回り灯篭の作り方おしえてくだ...
-
ネカフェの鍵付き個室でオナニ...
おすすめ情報