dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車のダイナモライトの球についてお聞きしたいのですが、MITSUBA 6V-6Wと書いてあるダイナモ用の球は何を買ったらいいのでしょうか
ホームセンターで買ったものは、すぐに何度も切れてしまいます(坂道とかで回転数が高くなると)
宜しくお願いします

A 回答 (3件)

自転車のライト球は電圧とワット数が同じ物を使わないと切れてしまいます。


ホームセンターで自転車用として置いている物は普通6V-3Wまたは6V-2.4Wです。
この球を6Wのダイナモに付けると電圧が高い状態で使うことになって、すぐに切れてしまいます。
自転車を購入した店で正規の物を購入してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます
今球がないのではっきりわからないのですが、おっしゃるとおり球は6V-2.4Wだったような気がします
早速自転車やさんで正規のものを購入するようにいたします
大変ありがとうございました

お礼日時:2008/02/25 21:50

私も中学生の時に電球はよく切れました。


バンバン走っていたので、とても明るくつきました。
早く走れば走るほどダイナモの発電電圧は上がり、電球にはより多くの電流が流れます。
乾電池をいくつも直列につないで豆電球をつないだのと同じ状態です。

回答ですが、ブレーキをかけましょう。
坂道を突っ走るはとにかく危険です。
電球が切れるだけなら交換すれば直ります。
あなたの命が切れたらそれで終わりです。
それに今は自転車の安全走行について、特に言われているでしょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます
おっしゃるとおりですね
気をつけるようにします

お礼日時:2008/02/25 21:56

6V9Wとか、ワット数(W)の大きいものに変えてみましょう



ダイナモの回転数が上がると発電される電力が高くなります
電圧は一定ですので電流が多く流れるようになり電球の規格ワット数を超えてしまいます
その結果電球が切れてしまうのです

自転車のダイナモはだいたい時速20km/h程度を想定して設計されますので
極端に速度が上がる状態での使用は発電量が設計値以上になってしまいます
ワット数の大きいものに変えましょう
ワット数の大きい電球に変えると若干暗くなりますが、そこは我慢です
我慢できなければ電池式のものに変えましょう
これなら速度が速くなっても電球が切れることはありませんからね

…自分もよく電球を切りました
夜間のスピードの出しすぎには注意しましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます
9ワットとかワット数が高いものがあるということを知りませんでした
参考になりました
さほどスピードは出してないつもりなのですが、これからはいっそう気をつけて走ります

お礼日時:2008/02/25 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!