dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車にイーバイクっていう、22万円台のやつが登場しましたね。通常の電チャリとどう違うのですか?
(因みにまだまだ普及はしていないらしく、ホームセンター2軒、大手自転車専門店、全て「うちでは扱っていません」と言います。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

e-bikeの本来の意味はモーターの動力源を備える2輪又は3輪の乗り物。


だから原付を含むバイクも電動アシスト自転車も特殊原付自転車も
モーターを備えていれば全てe-bikeになる。

が、日本では従来のママチャリ主体の電動アシスト自転車に対して、
クロスバイクやスポーツバイクタイプの電動アシスト自転車を
ママチャリタイプを区別するためにe-bikeと呼ぶようになった。

そして、悪徳企業などが日本の法律では原付に区分されるバイクも
e-bikeと称して販売している。

貴方が言う「電チャリ」も電動原付と電動アシスト自転車の両方を指す。
大手自転車専門店は多分、そのあたりの事を理解しているので、
誤解されないように正しい名称で呼ばないから扱っていないと言うのだと思う。
    • good
    • 1

Search Labs | AI による概要



e-bike(イーバイク)は、スポーツバイクに電動アシストユニットを取り付けた自転車で、電動アシスト自転車の一種です。スポーツバイクの走行性能と電動自転車のアシスト機能を組み合わせ、坂道や長距離ライドを楽に走ることができます。また、スポーツバイクなので運動効果も高く、トレイルコースやオフロードでの走行、舗装路でのロングライドなどのスポーツとして自転車を利用したい方におすすめです。
    • good
    • 0

イーバイクは数年前から普通に売られてましたが、基本的には電動アシスト自転車と同じです。


マウンテンバイクなどのスポーツ系の自転車の電動アシスト付きですね。

原チャ扱いと書いている人がいますが、モペットとイーバイクは別物です。
    • good
    • 1

ホームセンターのコメリですか?



そうです、メガコメリです。 
昨年8月なので今はしらんけど
    • good
    • 0

現在、原チャリ扱いってことを判ってない人が、その手のイーバイクを買って、無免許運転、交通違反などにより、警察に捕まっています。


電チャリと思って買ってはいけませんね。

また、中国では、電動自転車や電動バイクのバッテリ不良により発火・爆発事故から、マンション火災に発展して多数の死傷者が発生しています。
(1日8件の発火・爆発事故発生とか)
そのため、中国では、深夜、警察等により、一斉に電チャリ没収という荒技に出たといいます。

ヤバめの製品もありそうだと思うので、慎重に検討したほうがいいとおもいます。
    • good
    • 0

イーバイクは、原チャリ扱い、



電チャリは、自転車扱い。。。

イーバイクは、足漕ぎ無しでの走行可能で、パワーもある。。。

電チャリは、足漕ぎメインで、あくまで足漕ぎサポートで、パワー抑えてる。。。
    • good
    • 1

e-bike(イーバイク)はスポーツバイクの走行性能と電動自転車のアシスト機能をかけ合わせた自転車です。


スポーツバイクのようにスピードを出して軽快な走りを楽しみつつ、坂道や長距離ライドでは電動アシストでラクに走り抜けることができます。
要するにパワーが違います。

■こんな方におすすめ
①体力に自信はないけどみんなとサイクリングしてみたい ②もっと遠くまで走ってみたい
③仲間のペースに合わせて走りたい
④自転車でのキャンプやツーリングの行き帰りをもっとラクにしたい
⑤アウトドアの楽しみを増やしたい
⑥山道の登り斜面がきつい もっと山道を楽しみたい
⑦自転車通勤にしたいけど通勤で疲れたくない
⑧長距離、傾斜ありの通勤路をもっとラクに走りたい
    • good
    • 0

コメリでは39800円

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホームセンターのコメリですか?

お礼日時:2024/06/18 11:39

下記のサイトでは次のように解説していますね



---------------------------------------------------------
従来から販売されているママチャリ型の電動自転車は実用性を重視しており、坂道や重い荷物があっても疲れにくく、なおかつローメンテナンスであることが重要とされています。対して、E-バイクは、疲れにくいことや実用性はもちろんのこと、ペダルの効率を追求し、ダイレクトに推進力に繋がる仕様になっています。バッテリー容量も大きいため、100km以上走れるモデルも多いことも一つの特徴です。
---------------------------------------------------------

ぶっちゃけ自転車がママチャリ型ではなくスポーツバイク的になりなおかつパワーがあるといったという印象しかもたないですが……

Eバイクで広がる可能性
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/contents/campaign/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!