No.4
- 回答日時:
【碓井第三橋梁】と言います。
御存知かと思いますが、横川-軽井沢間は、単線で且つ66.7‰(66.7/1000)と言う急勾配のため、ラックレールによるアプト式を採用、低速で坂を上り下りしていました。
これが、輸送力のネックとなり、アプト式を廃止して、1963年10月1日から新線による粘着運転を開始。
その後、旧線の一部を改修、1966年7月2日に複線化。
北陸新幹線が。先行長野まで開通したおり、横川-軽井沢が廃止されるに至ります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%93%E6%B0%B7 …
No.2
- 回答日時:
1997年9月末まで横川駅からココを通って軽井沢方面へ在来線として使用していました
長野(現:北陸)新幹線が開通してから廃止になりバスで代行していると思いました
No.1
- 回答日時:
営業列車が走ったのは、昭和38年(1963) 9月30日までです。
翌10月1日からは、アプト式によらない通常の鉄道路線が新しく開通したので、眼鏡橋を含む旧線は廃止されました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%93%E6%B0%B7 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引越しで東西線の原木中山に引...
-
あなたが世の中にいだいている疑惑
-
東京メトロカードと東急カード...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
東京交通
-
雰囲気や企画が同じ会社の他路...
-
東武東上線
-
平成生まれの昭和アイドルファ...
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
なぜ同じ鉄道会社でも他の路線...
-
大江戸線の駅は暑いですよね。 ...
-
三相交流き電とゆりかもめ
-
つくばエクスプレスから日比谷...
-
地下鉄のにおい
-
行きと帰りが違う経路での通勤定期
-
通勤で、都営地下鉄&東京メト...
-
都が運営する舎人ライナー。な...
-
汐留の待ち合わせ場所は?
-
「見合わせる」は「中止する」...
おすすめ情報