dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Linuxからマウントして使いたいと、ある業者からLinux対応をうたうNASを購入しました。

ところが、NAS内部にシンボリックリンクは使えない、ファイルはロック出来ない(Cのlockf()という関数)という問題が発生しました。

メッセージは、ディスクIOエラーですが、NASのOS(NFS)がサポートしていないというのが原因なのは突き止めました。

セキュリティーの問題で他の上位ディレクトリにリンクが作れないのは分かりますが、同じディレクトリにさえ作れません。tarまとめたリンクを展開してもエラーとなります。
またWindowsのショートカットなら作れます。

業者に質問しても、他のNASも全部同じ仕様だと言われました。
他のNASもそうなのでしょうか?NASの標準的な仕様から外れているのでしょうか?

NASにシンボリックリンクを置く事は期待してはいけないのでしょうか?

A 回答 (1件)

どうやら、シンボリックリンクは使えるものと使えないものがあるようですね。


以前使っていたLogitecのLHD-NAS250というものは普通に使えていましたが、容量が足りなくなって他のもの(機種名はいまわからないのですが)に変えたら使えなくなりました。
ハードリンクは使えたのでそれで一部は対処しましたが、非常に不便ですよね。

おそらく、NASがどのファイルシステムを採用しているかによるのでしょう。

参考URL:http://www.logitec.co.jp/products/nas/lhdnas250. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
Windows用にして、もう一台組むしか無いですかね・・。

お礼日時:2004/12/10 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!