
ドコモ光を使用してから二階にあるルーター(PR500MI機)からの電波が1階に届きにく、
時には切れてしまうことがある、実際には無線機カード型をもレンタルいただいているが
届きにくい、もっとADSL(これまでの通信)よりサクサク電波が届くと思っていましたが、
もっと外付けの無線機をつけるとしたら、量販店等で無線ルーターのどんな機種を買った良いか
全くの素人で判りません、使用はパソコン3台とスマホ2台が常駐しています、盆と正月には
スマホが4台2~3日増えます。速度は上り下りとも16~20Mbpsです。宜しくご指導ください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
PR500MI機の無線LANカードはそんなに良くないです。
バッファローでもAtermでもどこでもいいですが、
同じメーカのWifiルータと中継機をセットで買って取り付けてください。
中継機の取り付けは届きやすさのキモなので、Webなどで公開されたやり方を調べてみてください
それから
ちょっと高くなってもよいなら、Wifi Meshを勧めます。
Wifi Meshは1、2年前くらいから登場した比較的新しいWifiの規格で、
今後、流行ることが予想されます。
製品だとこれとかですね。
https://www.amazon.co.jp/%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E …
No.3
- 回答日時:
PR500MIに取り付けてある無線LANカードだと、電波は遠くまで飛ばせません。
同じ部屋で数m程度の離れたところで使うものでしょう。
別の階にまで届くようなタイプですと、アンテナが付いたWi-Fiルーターがよろしいでしょう。
ただし、値段が1万円超えになるようですが。
メーカーとしては、NECのAtermシリーズとかバッファーローがお薦めではありますが。
取り寄せたWi-FiルーターをPR500MIのLANポートに接続して、Wi-Fiルーターをアクセスポイントモード(ルーター機能を外す)にて、接続してみてはいかがでしょうか。
ありがとうございました。取り寄せたWi-FiルーターをPR500MIのLANポートに接続して、Wi-Fiルーターをアクセスポイントモード(ルーター機能を外す)にて、接続してみてはいかがでしょうか
Wi-Fiルーターをアクセスポイントモード(ルーター機能を外す)にて、接続してみてはいかがでしょうか。ルーター機能を外すとありますが素人の私でも機能を外すことはできますでしょうか?宜しくお願いします
No.2
- 回答日時:
アクセスポイントか中継器を購入すればよい。
家電量販店で無線LANルータってうっているものは、アクセスポイントとして利用は可。
中継器は中継器としてでもうっている。また、一部無線LANルータも中継器として利用出来るものはある。一部は、中継器としては利用出来ませんけどね。
まぁ、無線LANって場所によっては、電波が悪いですから。
それが電波ってものですからね。
高出力とか電波が遠くまで届くってうたっているものは、電波がまだ遠くまで届くかもしれません。
ただ、実際に使ってみなければ分からないのが、電波ですけどね。
ありがとうございます。1月までADSLを利用していました。その時NTTからお借りした
atermという機器の無線としていただいた発信機のような(私はワイハイと思っていますが)機器を今の無線ルーターにLANで1階2階で勝手に中継器と思って使用しています。
それでも電波が弱く、ADSLの速度と変わりません、聞いた話では光にするとサクサクとできますと聞いていましたし、会社が光に変更したときも感じましたが、残念ながら感じません。色々と電波速度計測機で測りますがこれもバラバラでどれくらいあれば良いのかもわからないのが現状です。宜しくご指導ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
停電後、Wi-Fiの中継機が繋がら...
-
横須賀市の防災行政無線の周波数
-
atermwh862a/oはWG1200HP3とい...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
市販のWi-Fiルーターを購入する...
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
自宅にWi-Fiルーターを2台置い...
-
NTTのRS-500MIというホームゲー...
-
家が2つ。敷地内でのインター...
-
Wi-Fiを同じ敷地内の、 別棟の...
-
buffaloの中継器を使いたいので...
-
オンボードLANが突然使用不能に...
-
PS4をNATタイプ2にしたい
-
自分のIPとリモートホストを...
-
PCにBluetooth内蔵ですが、認識...
-
電波時計の向ける方向
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
自動火災報知設備のR型受信機等...
-
二台目のアレクサ購入して、別...
-
無線LANで中継器経由で接続した...
-
NTT 東日本 - IPA 「シン・テレ...
-
家のWiFiを中継機で有線にしてP...
-
atermwh862a/oはWG1200HP3とい...
-
停電後、Wi-Fiの中継機が繋がら...
-
光ケーブル回線とブースター
-
横須賀市の防災行政無線の周波数
-
3階のテレビでWiFiでYouTubeを...
-
母屋と離れで無線LAN環境をつく...
-
木造二階建て住宅、光電波が届...
-
AirStationを2台で
-
NEC 無線LAN Wi-Fiルータ 中継...
-
wi-fi repeater 設定
-
wifiの中継器を複数つけたいの...
-
家にWiFiを繋いでいるのですが...
-
DVIノイズと対策について
-
Wifiブースター
おすすめ情報