dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの入れ替えにあたり、Thunderbird を新しい方にインストールしました。
バックアップしたデータを、移し替え作業手順書の失敗かと思いますが、プロファイルが見つからないと表示され起動する事ができません。記憶ではバックアップデ-タ-をコピ-したのち、元々あったファイルを削除したと思います。
W7からW10へ

古いPCのThunderbird は使う事ができます。
何度がアンインストールし直したのですが、同じです。

自分でも調べたのですが、アンインストールしても古いファイルが残っているような説明があり、復旧手順がよくわかりません。

よろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。早速作業に取り掛かりました。
    旧PCの「profiles」フォルダ 新PCの「profiles」フォルダのdefaultの頭名が同じで、コピ-作業すると「同じフォルダがあり上書きしますか?」と表示されます。
    同じなので何もフォルダは生成されません。

    一応上書きしましたが、Thunderbirdは同じ症状です。
    ?? 私の頭ではよくわかりません
    Appdata>Roaming>Thunderbird>profiles 
    そしてwefdduhn.defaultと新旧表示されます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/05 19:49

A 回答 (4件)

新PCにThunderbirdをインストールして、一回立ち上げて、すぐ終了しちゃいます。


そうすると、新PCの「profiles」フォルダに「なんちゃら.default」というフォルダができます。
旧PCの「profiles」フォルダの「ほげほげ.default」を新PCの「profiles」フォルダにコピーします。
そして、新しくできた「なんちゃら.default」を「なんちゃら2.default」とかに名前変更しちゃいます。
コピーしてきた「ほげほげ.default」を「なんちゃら.default」に名前変更します。
それからThunderbirdを立ち上げると旧PCの設定やメールBOXがそのまま新PCで使えるはずです。
あとで、「なんちゃら2.default」は削除してOKです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

No.2です。



うまくいかなかったですか。

新旧PCで「profiles」内の「○○.default」フォルダ名が同じになるんですね。
私は同じになったことがないので、No.2に書いたような手順で移行していました。

同じになるのであれば、あらかじめ新PCの「○○.default」フォルダを名前変更しておいて、そこへ旧PCの「○○.default」フォルダをコピーしてはどうですか。

もしくは、一回resetする意味で、Appdata>Roamingの「Thunderbird」を削除して、作り直させてみるとか。
    • good
    • 0

Windows Vista以降なら、


%Appdata%\Thunderbird\Profiles\
以下に、
ランダムな英数字.defaultってプロファイルが入ったフォルダーがある。

新規の場合だと、インストールしてから、1度起動させれば、プロファイルのフォルダーが作成される。

ランダムな英数字.default 以下のものをコピペで対応出来たりします。
一部は、同じファイルがあるので、どのようにするのかを訪ねてくるので、移動したい方は、すべて、上書きをするを選択すれば、コピーされます。
    • good
    • 0

前PCにある「Profiles」を新PCにコピーし、


新PCのThunderbirdでそれを適用してください。
Thunderbird本体のアンインストール/再インストールでは何も変わりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!