
障害者の結婚について
療育手帳のB2を持っています。高校3年生の時に 鬱病になり 高校を退学しました。
就労継続支援B型作業所に2年間通い、現在、就労移行支援に半年通っています。
就労移行支援の職員さんに良く思われてない事もあり、就職できるか不安です。
ケースワーカーさんとも相性が良くありません。
まだ20代ですし、結婚も出来ればしたいと思っています。でもケースワーカーさんは高卒じゃないから就職は無理だと言ってきます。就職できなければ結婚は出来ないので 悲しいですm(_ _)m
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
うつ病に限らず、精神系の障害(知的障害や発達障害も含みます)があるときは、どうしても結婚に不利が出てしまうことは避けられないです。
また、学歴にしても、気にする人は気にしたりします。
けれども、言い方は悪いんですが、自分の身の丈に合ったものを望めば、それだけでどうとでもなっちゃうんですよ。
就職活動にしてもそう。結婚にしてもそうです。
療育手帳のB2、ということは、少なからず、ごく軽度の知的障害(ないしは発達障害)がある‥‥。
で、生活上のさまざまな場面でのストレスに弱い、といったところもあって、2次障害としてのウツにかかりやすいんです。
人間関係がなかなかうまくゆかなくなったり、指示された内容などをうまく飲み込む・理解することが困難になったりして、その結果として気分が沈んでしまう‥‥。そういうことなんです。
ところが、そういうことって、実は、ちゃんと防ぐことができるものばかり。
というのは、どんな場面のどういうときが苦手なのか、あるいは、こういうふうに指示をしてくれたら自分にもわかるのに‥‥とか、こっち(あなた)のほうから伝えることができるから。
伝えるのは、わがままでも何でもないですよ。
なぜなら、少しでも自分が気持ちよく過ごしたい!って思うなら、当然のことだから。
ちゃんと伝えられるようになると、あら不思議。
どんどん自信も付いてきて、できることもどんどん増えてゆきます。そういうもんなんです。
つまり、過去は変えられないけれども、未来はなんとでも変えられる! 可能性だらけなんですよね。
なので、決して、気に病むことはないです。どうとでも変えられる、あなた次第で。
そのためには、良い人に出会いましょう。
また、自分にとってプラスにならない人・物からは、逃げてもかまわないです。ムダになるだけですからね。
ほんとうにあなたのプラスになる人・物と出会えれば、就職でも結婚でも、うまくいっちゃうもんですよ。
極端に言うと、障害を持ってる人は、人との出会いがすべてなんです。
きちっとあなたの立場に立って物事を考えてくれる人、そういう人にめぐりあえると、確実に変わります!
めぐりあえるはずです。大丈夫!
No.6
- 回答日時:
鬱病の人 結婚不利 であるのは事実です。
学歴気にする人多いいます。就活で 良くある話 :学歴で 就職お断りする。話聴くのは 時間の無駄だから 学歴でお断り
「就職」と「結婚」別ものです。

No.5
- 回答日時:
高卒じゃないから‥‥とか、就職が無理だから‥‥とかというのは、はっきり言って、関係ないですよ。
といいますか、ケースワーカーさんの言い方はあまりにも失礼。同業者として、とても恥ずかしいですね。
学歴とは、関係はないです。
ただし、結婚生活を続けてゆく場合は、たとえば、将来的には、子どもを持つこととかを考えますよね。
そうすると、どうしてもお金がかかってくるので、そういった意味では、安定した収入が得られる仕事に就くのが一番いい、っていうことは事実です。
でも、仮に焦ってしまっては、むしろ、よい結果につながらなくなってしまうかもしれない。
たとえば、うつ病になって高校を退学していようと、ほかの方たちも書いておられるように、まだ若いこともあるのでどうとでもやり直しが効くからです。
高卒資格認定試験というものがあって、それをクリアすれば、高卒同等と認められますし、就職するときにもちゃんと見てもらえますよ?
また、就労継続支援B ⇒ 就労移行支援、と段階が上がったのは、あなたには就労できる可能性が十分ある、と判断されたからこそ。ケースワーカーさんの言い分とは違うわけです。
ということで、はっきり言って、ケースワーカーさんの「暴言」(あえて、暴言だと言わせてもらいますね。言っちゃいけないことですから。)はきっぱり無視して下さい。
あなたに対する思いやりのかけらすらないケースワーカーさんの言い分なぞ、真に受ける必要なんぞないですから。
就職はできるはずです。あなたひとりで動いたとしても。
正直、そんなもんなんですよ。
療育手帳を持っている以上、ハローワークでの求職応募のときに、ちゃんと障害者枠を使えます。
そして、自分に合っていると思える仕事があったら、たとえ就労移行支援事業所を通さなくても、どんどん応募してしまってもかまわないんです。
その結果、ご縁があれば、ちゃんと就職につながりますよ。

No.3
- 回答日時:
作業所で知り合って結婚妊娠出産したカップルは何組も知り合いにいるので結婚は学歴関係ないので大丈夫です。
就職も試験合格すれば大丈夫ですよ。知人は退学して試験合格して就職しましたから。まだ若いから就職も試験も結婚も大丈夫だよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の息子の結婚相手が高卒だ...
-
高卒彼氏との結婚
-
大卒の姉が高卒男と結婚するそ...
-
相手(男性)の学歴が気になる
-
可愛くない正社員と、かわいい...
-
一般に、女性は若い時イケメン...
-
結婚相手の学歴について
-
結婚に学歴の差は障害になるか
-
身長が170cm以上で学歴がマーチ...
-
田舎のハタチで高卒工場勤務社...
-
無理ゲー
-
結婚出来れば誰でもいい
-
付き合う前から相手の年収を気...
-
同棲して一週間、楽しくなるは...
-
お店を辞める嬢と継続的に会え...
-
苦手な方は見ないでください。...
-
結婚を考えているほど好きな男...
-
男性って彼女ができたことを親...
-
一生後悔するのが分かっていな...
-
家でのデートにかかる労力…疲れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先週結婚相談所最近登録しまし...
-
結婚相手はどのように選びまし...
-
自分の息子の結婚相手が高卒だ...
-
大卒の姉が高卒男と結婚するそ...
-
一般に、女性は若い時イケメン...
-
高卒彼氏との結婚
-
身長が170cm以上で学歴がマーチ...
-
自分と違って高学歴の夫と結婚...
-
あまりにも生活レベルの違う人...
-
相手(男性)の学歴が気になる
-
超高学歴の女性の結婚について
-
公務員勤務 イケメン 身長175 2...
-
工業高校生は結婚が早い?
-
娘が家に彼氏を連れてくるので...
-
やはり、高学歴の男性は、それ...
-
結婚に学歴の差は障害になるか
-
学歴を気にしちゃいます・・・...
-
マッチングアプリで学歴を記入...
-
一般に高学歴の人ほど結婚が遅...
-
高学歴で低知能(IQ70〜90),低学...
おすすめ情報