
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
3つの組み合わせの場合ですね?
4つの場合もあるので、一応確認
メジャーバージョン.マイナーバージョン.リビジョン
以下それぞれが変わるとどうなるか。
・メジャーバージョン
根本的に変更している場合に変更される
基本から作り直したり、設計思想を変更したり、根源を揺るがす変更があった場合
・マイナーバージョン
仕様変更を伴う修正・変更・追加。
大基は変わっていませんが、インターフェースに違いがでたり、機能が追加されたりなど
・リビジョン
仕様変更を伴わない、修正など
4つのブロックの場合は、最後にビルドがつくことがあります。
以上が最も一般的なつけ方ですね
3つで問題ありません。3番目はリビジョンというのですね。初めて知りました。
ドキュメントの場合は、以下のような感じでしょうか。
・メジャーバージョン
章構成の大幅変更、文体の大幅変更等、ページ構成の大幅変更(デザイン)
・マイナーバージョン
章の追加
・リビジョン
ページの追加、情報修正、誤字脱字修正
とても参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
機能が変われば大規模バージョンアップとするけど。
あとは個人の感覚。会社だとルールを作ってればいいんじゃないだろうか。個人的には致命的なバグは中規模、そうでないバグは小規模とかやるけどそれほど厳密ではないです。余談だけど、昔ACCESS95が出たときバージョンが2から7(だったかな)に上がった(ExcelだかWordにあわせたらしい)。
バージョンがばらばらだと少し気持ちが悪いですよね。
大きな節目のときは思い切ってメジャーバージョンアップすることも検討してみます。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
制御器のROMですが、うちの場合は
臨時のバグ修正すると小位を上げる。
次回のロット切り替えで製造部門にROM配布するので中位を上げる。
ハード変更などで大規模な機能変更が起きたら大位を上げる。
こんな感じです。
ハードの場合は型番≒バージョンなのかな?と思っていましたが
しっかりバージョン管理しているのですね。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私の経験では、
小規模バージョンアップ...バグフィックス
中規模バージョンアップ...(少数の)機能追加
大規模バージョンアップ...動作/開発プラットフォームの移行、大規模機能追加など
といったところでしょうか。
あとは、自分で修正している間は1.0.xにしておいて、公開時に1.1.0にするという手もあると思います。
小規模=バグフィックスなら99を超えるかもしれませんね(笑)
だいたい私の感覚と一緒でした。
非公開のときは1.0.0.xでバージョン付けをするかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(動画サービス) 動画無料ダウンローダーソフト 4 2022/07/05 21:31
- Android(アンドロイド) アンドロイド6.0のタブレットをバージョンアップしたいです 8 2022/12/30 11:07
- WordPress(ワードプレス) ワードプレス 2 2023/05/22 18:59
- Windows 8 windows 8.1から10へバージョンアップ 8 2022/12/01 17:46
- 一眼レフカメラ 360度カメラのインスタ360 ONE X2のパソコン編集について。 1 2022/08/05 17:09
- 書籍・本 出版した年の初版第1刷と3年後の初版第10刷、内容は同じですか?バージョンアップされてないですか?バ 2 2022/06/24 01:23
- 教えて!goo 最近、教えて!gooアンドロイドアプリの動作具合が良くない件について、いつ頃にアプリのプログラムの修 5 2022/10/05 22:00
- その他(Microsoft Office) Excelのバージョンを2019 から2021へバージョンアップしました。 2 2023/07/21 15:41
- 教えて!goo 教えて!gooアプリ、バージョンアップされましたか。 教えて!gooアプリ、バージョンアップにより、 1 2022/03/30 22:05
- その他(ソフトウェア) ホームページビルダー11とそのバージョンアップ版の中身 1 2023/05/24 12:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダーが起動しない
-
ホームページビルダーのバージ...
-
Windows10のバージョンアップに...
-
バージョンアップ
-
ホームページビルダー11とその...
-
ウイルスバスター2008をインス...
-
win10⇒win11にUPした方がいい...
-
snowについて snowをバージョン...
-
shadeについて
-
バージョンアップをしたいので...
-
AnyDVD HDから通知がきてバージ...
-
ホームページビルダーの中古品...
-
Windows VistaからWindows10に...
-
WinCDRについて
-
ホームページビルダーのバージ...
-
6~70年代っぽいコンピュー...
-
ppsxの中身を編集したい
-
ウェブアートデザイナーだけ使...
-
ホームページビルダーとNinjaで...
-
psプラスをpsストアからスマホ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のバージョンアップに...
-
win10⇒win11にUPした方がいい...
-
【Thunderbird】件名でスレッド...
-
Lhacaの最大圧縮容量について
-
バージョンアップの採番方法に...
-
「筆王」って毎年バージョンア...
-
パソコンのタスクバーにある「...
-
エクセル、ワードの画面が白黒...
-
Microsoft Officeの違い
-
PCを起動したら突然「Thunderbi...
-
フィモーラ9.5についての質問で...
-
利用規約と法律的にMSOfficeOEM...
-
SSDのファームウェアはNANDフラ...
-
アドビ アクロバット 5.0 と 6...
-
アップルのソフトウェアバージ...
-
Thunderbird メッセージフィル...
-
ホームべーじビルダーを最新に...
-
ExcelのバージョンによってLINE...
-
筆王のバージョンアップについて
-
Adobe Reader7や8の安全性
おすすめ情報