dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問のタイトルのように背景色をとる方法はあるでしょうか?使いたいのはエクセルでです。以前ペンの形をしたアイコンをクリックして背景にもっていきクリックすると色がとれると聞いて試したのですが、その付近の色は消えるのですが、全体には及びません。(全体に消えてもいびつな消え方をするものもあります)
なにか方法はないでしょうか?

A 回答 (3件)

Excelでの透明な色に設定する機能は、クリックしたところと同じ色の所を透明にします。


つまり、消したいところがすべて同じ色である必要があるのです。
たとえば青空を消したい場合でも、写真などはとくに青空の隅から隅まで同じ色ではないでしょう。
微妙な差があると思います。
まず、消したいところをすべて同じ色にする必要があります。
画像編集ソフト(Windowsでしたらペイントなど)を使って、まずは消したい部分を同じ色で塗りつぶして下さい。
それを保存して、Excelに挿入後、ペンの形をしたアイコン(透明な色に設定)を使って透明にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりもうし訳ございません。教えていただいた方法を試してみました。が、理解力不足で途中までしか出来ませんでした。ペイントで背景色(黒にしました)を決めて保存しました。エクセルに挿入しました。ここまでです。挿入したペイントは黒いのが出てるだけで、あとのやり方がわからずにつまづいています。このあとどのように操作すればよいでしょうか?大変お手数ですが、ご指導いただけないでしょうか?

お礼日時:2004/12/12 10:05

#1です。


透明にしたい部分を黒に塗りつぶしたのですね。
それをExcelに挿入までは出来たということですね。
まず、図のツールバーを出す必要があります。
メニューの表示からツールバー→図
出たツールバーのたぶん右端の方に「透明な色に設定」と言うのがあります。
マウスを合わせると名前が出ます。
それをクリックして、図の黒に塗りつぶした所をクリックして下さい。
これで黒の部分はすべて透明になります。
ただ、黒での塗りつぶしはお薦めできないかも。
図の中の線、たとえばりんごの絵を描いているとして、そのりんごの輪郭を描いた線が黒の場合、それも透明になるからです。
残したい部分に使われていない色で、透明にしたい部分を塗りつぶしましょう。
    • good
    • 0

透明にしたい背景部分を同一色にする必要があります。



「ペイントで背景を透明にする方法」を参考にしてください。

参考URL:http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!