A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
インストールの順序は
1.MEを立ち上げて設定→コントロールパネル→システム→ハードウェアより「デバイスマネージャ」を立ち上げて全てのデバイスとドライバ名をメモすること。
2.下記URLを参照してアップグレードか新規インストールか
選択してください。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp- …
あとは指示に従えば終了します。 ドライバの不具合は前記No.1で控えたものをXP対応にすれば更新できます。
<注意>アップグレード版の場合は9x系のOSを持っていないとインストール出来ません。
XPの推奨スペックはメーカーでは次のようになっています。
CPU 300MHz以上
メモリ128MB以上です。
あまりスペックにこだわる必要はありません。 ME搭載PC
ならメモリを256MBにすれば十分使用に耐えられます。
当方で古いノートPCで動作確認してますが226MHZの192
MBでそこそこ使えるようです。 重いソフトを使わないかぎ り大丈夫ですよ。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、racaです。
まずはお使いのPCのメーカーサイトにてドライバー関係を調べてみてください。
MEがインストールされているPCなら大体のものは動くと思いますがメーカー固有の
ハードなどはXP対応のドライバーが必要かと思われます。
私のPCもマウスは動くがホイールが効かなくなったのでXP対応ドライバーを使い
解決しました。(メーカーサイトでそれは書いてあったのですがw)
XPは重いOSですからお使いのPCのスペックをよく検討されて出来るならメモリー
などを増設されることをお勧めいたします。
私はCPU Celeron 766MHz、メモリー512MB(増設しました)、HDD 60GBの環境で
普通に使えていましたが今は軽さとエラー時の復帰の容易さでMEに戻して使って
います、、また気が向いたらXPも使うつもりです。
蛇足ですがMEをデフォルト(初期設定)のままで使うとみなさんがおっしゃる通り
エラーなどが多いですがMEの特徴を把握して安定化対策を行うとかなり安定して
使えます。
ですから今はMEに戻して使っているのです。XPは興味本位で使ってみました。
なおXPにされる場合にはアップグレードではなく新規インストールをお勧めします。
確かにアップグレードインストールはアプリなどをインストールするみたく簡単に
出来ますが旧OSの色々な部分を引き継ぎますのでエラーなどが出やすいです。
したがってXPのソフトを買われる場合には旧OSを使う使用条件付きのアップグ
レード版よりもフルインストールの出来るパッケージを購入されることをお勧め
します。(これだと自作PCなどでベースの旧OSが無いPCでも使えます。)
WindowsXPアップグレード
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/ho …
XPインストール方法
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/ho …
No.1
- 回答日時:
どうすればいいかって…まずはXPにUpdateできるか、スペックのチェックをしてください。
今MeがインストールされているPCのスペックが、XPの条件に合うかを、ですよ。
XPはHome EditionとProfessional Editionがあるのでどっちがいいか良く検討してくださいね。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/default …
この回答への補足
ソフトはprofessional SP1を買っていたのですがメモリーなど増やしていなかった為、MEに戻したきり使っていなかったのでMEの何を消したら良いのか忘れてしまいました。
補足日時:2004/12/11 13:00お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
intelのグラフィックス・ドライ...
-
Windows7のFlow.exeの用途及び...
-
VMWarePlayerのドライバ
-
プリンタードライバがインスト...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
Media Go オーディオ再生機器...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
Geforce 1060→1080へ換装しまし...
-
ビデオボード(TEC-1VM)を動かし...
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
Realtek high definition audio...
-
Win2000 Core2Duoは正常に使え...
-
仮想PCで3Dオンラインゲームを...
-
グラボをRadeonからGeforceに交...
-
コンベンショナルメモリとconfi...
-
パソコン買い替え Radeon HD77...
-
NVIDIAをパフォーマンス最大化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
富士通 PRIMERGY TX1310 M3 に ...
-
DELL Precision T7500にWindows...
-
プリンタードライバがインスト...
-
Express5800 OSインストール方法
-
信長の野望 革新 インストー...
-
先日、Nvidia社のgt710というグ...
-
VMware WorkStationPlayer12にw...
-
vista
-
Windows7のFlow.exeの用途及び...
-
PC USB機器の接続について
-
NVIDAがインストールできません...
-
HDDのAHCIモードについて
-
Windows10の「回復 このPCを...
-
コレガの付属のCD-ROMがインス...
-
iTunesにiPhoneがつながらない。
-
Windows2000で「コンピュータの...
-
ドライバのインストールが出来...
-
intelのグラフィックス・ドライ...
-
エクスペリエンスインデックス...
-
インストールのしかたが分かり...
おすすめ情報