dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

語尾に「笑」って、怖いですか?

今まで彼氏とのLINEであまり笑を付けた事がなかったのですが、楽しい雰囲気を伝えたかったため、笑を付けたところ…
「怒ってるの?距離を感じて、怖い…」と、彼氏に怯えられてしまいました。
ぶっきらぼうな感じにならないように、「〜だね(゚ω゚)笑」というように、顔文字も組み合わせていたのですが…
これって、怖いですか?

また逆に、私も過去に「〜だよ笑」と彼から一言で送られてきた事があったのを思い出しまして…
彼の中で「笑=距離を感じるもの」という認識があるという事は、実は私は彼を知らない間に怒らせていたという事でしょうか…?
直接聞きにくく、モヤモヤしています。

A 回答 (8件)

しあわせものめっ!

    • good
    • 1

(笑)は普段から良く使われますが、相手が否定をしながら等 状況によっては悪意を感じる場合もあります。



「直接聞きにくい」
これはダメ。
そういう時はすぐに電話をして直接相手と話すに限ります。
LINE等の文字だけでは本当の雰囲気や気持ちが伝わらずにトラブルになる事が多々あります。
ここで放って置くと、あなたのイメージがそのままになりますよ。
こういう事を面倒くさがってはダメ。
不満や不安って貯まる事はあっても勝手に消える事はなく蓄積しますからね。
すぐ電話しましょう。
「この間(笑)ってつけたら怖いって言われたんだけど(笑)」ってねw
    • good
    • 1

彼が笑に対してもつイメージと、質問者さんのキャラと内容、今まで使っていたかもあるかな。



ただ「~だね(=゚ω゚)笑」は、
ごめんね。内容に関わらず怖いよ。質問者さんのこと知らないから余計かもだけど、
顔文字笑ってないし、その後に別にわざわざ笑がついていると、何か裏の意味あるの?
怖いんだけどって思いました。

内容によっては笑は怖い。

彼は笑は距離を感じるものとは思ってないと思いますよ( =^ω^)
その時のラインにそういう印象もってしまっただけじゃないかな。
    • good
    • 0

いえ全然


流れによっては馬鹿にする時も使います。
深く考えず
『怒ってないよ笑』
『使ってみた笑』
『へんかな?笑』
などと立て続けに攻めれば免疫出来ると思いますよ
    • good
    • 0

笑とか顔文字とかスタンプとかって楽に感情表現できるから、


受け取り側としては適当に返信されたと思うこともあるんですよ。
だから、ちゃんと応対する気ない=冷たいと取られたのでは

定型は楽ですけどチープです。使い方には気をつけましょう。
しかし定型=冷たいと感じる人は経験上そう多くありません。
あなたの彼氏は情緒が豊かないい人と思います。
泣ける映画とか見たら号泣してるんじゃないですかね。
    • good
    • 0

全然問題ないと思います。

友達同志でも普通に使います。
    • good
    • 1

なんらかの対象物や現象に対してつけるなら、笑っちゃってますと楽しい雰囲気を醸し出しているのですが、ともすると せせら笑っているようにも見える 怖い言葉です。



ここの質問でも回答に対するお礼に使う人がいますけど、なんともいやな感じというか、不快感与えることわかっていてやっているでしょうから。

顔文字とかスタンプだけを使って、感情を表現した方がいいですよ。
    • good
    • 0

相手が文章の流れを見た時に、ご質問者さんが単純に笑っていることをイメージできなかった場合、文字で「笑」があるのは怖いこともあるかもしれません。

そんなに笑うことかな?のように。あえてつけなくても伝わるはずなので。

文字をつけると文字の意味が強調されるので、【あえて「笑」を付けたのは別の意味も含んでいるかも?】という受け取り方もあるかもしれないです。

明るくて微笑ましい雰囲気は、文章や絵文字だけでじゅうぶん伝わると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!