重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

四月から年少さんで子供が保育園に通っています。
毎日送迎していて、子供達の出欠確認はどうしているのかな?って不安になりました。

子供の園は登園時に玄関で先生に引き渡しします。
その先生が保育室へ連れて行ってくれます。
まず同じクラスのお友達が何人かが集まるまでは、いつも過ごしている保育室とは違うお部屋にいるそうです。
一歳さんの部屋だったり、同じ年少さんの別クラスの部屋だったりする様です。

ふと、こう言う場合出欠はどうしているんだろう?と思いました。
たぶん保育室に子供達がいる人数に対しての保育士さんがいるはず。
ですが、玄関で対応する先生もいます。
今、保育室にどの子がいるか何人いるか把握はどうやっているんだろう?と思っています。

先日、登園すると玄関に先生がいませんでした。
子供はトイレ!となっていて、玄関から直線である一歳クラスまで行き先生にトイレに連れて行ってもらいました。子供のカバンを私が持っていたので先生に渡して、先生はそのまま玄関まできて登園してくるお友達の対応をする体制になってました。
子供は一歳クラスにいた先生に託したかもしれません、だけど〇〇ちゃん登園!みたいのはしてないような…?気になったのと、トイレでバタバタして行ってらっしゃい!と言えなかった…と先生に言ってみたけど、大丈夫ですよ〜!と言われ帰るしかなく帰りました。
私の考えすぎでしょうか?
登園時にカードで登園、退園の記録するものはありますが、延長保育などの管理に使用していると園長先生が言っていて、出欠のために先生方と共有はなさそうです。

A 回答 (2件)

部屋に出席簿や一覧表があり、登園した段階でチェックします。


受け渡しの先生からの情報もメモしたり口頭で引き継ぎます。
人数は常にチェックしているはず。
担任が変わるときも受け渡しの時に人数と連絡事項を引き継ぎます。

>登園時にカードで登園、退園の記録するものはありますが、延長保育などの管理に使用している

それは延長保育用で、それとは別にクラス用の名簿・出欠簿があります。
出席簿には家庭の住所や連絡先を書いたものが挟んであり、災害時にいつでも持ち出せるよう机の上に置いてあると思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。

先生に失礼かと思ってなかなか聞く勇気もなく、助かりました。

お礼日時:2019/08/06 16:20

たぶん その都度お子様の頭を数えていますよ。


全員揃った時点で 点呼はしていましたし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!
先生に聞いてみるのが一番いいんですが、聞く勇気もなく…みなさんプロなのに失礼な気がして。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/08/06 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!