dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子なし夫婦や独身の人、将来不安じゃないのかな?
相当お金貯めないときつそう。
友達や知り合いが沢山いたとしても、病気した時や老後なんて全くあてにならないよね。
ホームに入っても、身寄りない老人って、テキトーな扱いされそう。
子供って老後のために産むもんじゃないけど、多少なりとも自分の人生の保険みたいな感じで産む人も多いもんですよね?

A 回答 (17件中1~10件)

今どき子供なんて将来の保険になりませんよ…。


そんなの昭和の発想です。
    • good
    • 0

逆に、子供がいないから、養育費や教育費がかからずに、それだけお金が貯まるんじゃないですか?


それに、身寄りがあろうがなかろうが、老人ホームでの扱いは変わらないですよ。

現代の先進国で少子化が進んでいるのも、育てるのにお金がいるからという背景があると思います。
昔のようにたくさん子供を作って、そのうちの誰かに養ってもらえればいい、、、というような考え方は一般的ではないですよね。
子供が生まれたら、しっかりお金をかけて教育して、将来自分で生活できるように育てるのが親の務めだし、
そもそも「子供に親の世話をさせる」という考え方なら、自分も親の世話をする必要があるのでは?

まあ、老後のためにお金を貯めておいたほうがいい、という点には同意します。
    • good
    • 0

子供にかかる養育費を貯めていたら そのくらいの金額になります


ご安心下さい
今の福祉は充実しています
    • good
    • 0

子なし夫婦や独身の人、将来不安じゃないのかな?


 ↑
今時、老後の世話を子供にやらせるとか
子供にみてもらう、なんてのはオカシイと
思います。
 
今の子供は、そんなことしませんし、する場合でも
子供の人生を狂わす事になりかねません。
親の介護のために、子の人生を棒に振る、なんてことは 
親失格だと思います。




相当お金貯めないときつそう。
 ↑
その通りです。
子に掛かる費用は、一人あたり、だいたい2千万ちょっとですから
質素な生活をしていれば、かなりの
貯金は出来るはずです。



友達や知り合いが沢山いたとしても、病気した時や
老後なんて全くあてにならないよね。
 ↑
それは当然ですね。
当てにすべきでもありませんし。



ホームに入っても、身寄りない老人って、テキトーな扱いされそう。
 ↑
高級なところなら、そんなことも
少ないですよ。



子供って老後のために産むもんじゃないけど、
多少なりとも自分の人生の保険みたいな感じで
産む人も多いもんですよね?
 ↑
そういう人もいるでしょうね。
ワタシは反対ですけど。
    • good
    • 2

老後にかかる費用は子供がいてもいなくても同じだけ必要です。


同じ稼ぎだとしたら、子供がいない方が当然貯金できます。
「相当お金貯めないときつそう」と言いますが、子供がいない方がその貯金は簡単なのです。

逆に子供を育て上げた結果老後の貯金がなくなったら?それを子供から回収するおつもりですか?
次世代に押し付けてきた結果が今の年金制度なのに、学習してもらわないと困ります。
    • good
    • 0

昔の子沢山や親世代の親子関係を見てると


そう思った時期ありましたね。
でも今の現実を目の当たりにした時、
こちらの回答者の方々の意見が正解だと思います。
たとえ子供や配偶者がいたとしても
臨終に間に合わなければ孤独死と同じです。
病院でだったら周囲には家族ではない
看護師さんたちだったりします。
介護の現場見ても、全く面会に来ない親族や
認知が進んでるのに母親一人で自宅住まいという
人もおられました。なので最近は家族よりも
介護師が見てるという感じですね。
子供はそれぞれ自分の都合を優先して生きてます。
それはそれで良いと思います。
そこから見ると大事なのは肩書きではなく
本当の人間対人間のつきあいだと思います。
大事な仲間だったり、大好きな人、すごくお世話に
なった人などなど・・・そういう方々に何かしてあげたい
って今の自分は思います。もちろん親も含めてですが。
してもらうのが当たり前というのはないという事ですね。

私自身、自分に何か出来る間は
人のために動いて、自分の老後には
助け合ったり、協力したり、されたりしながら
楽しく生きる事を同じような境遇の方々と共有し
基本、自立した精神で死んでいくのが理想と
思っています。
    • good
    • 0

子なし一生独身を目指している私ですが、本当に失礼ですよ。

    • good
    • 3

こどもいても老後の面倒みてもらえない人、ひとりきりで家で死ぬ人、いろいろですよ。


こどもいないからその分お金の不安がないから楽ですよ。
こどもいようといまいと誰もいないときに死んだら孤独死だよ。
    • good
    • 2

老後の心配で子供をあてにしないでください… 迷惑です。

    • good
    • 4

伯母が独居で認知症なので、現実的に怖いと感じることはありますよ。


私も実子はいないので。

でも、両親の介護もしましたけど、父は死の恐怖を抱え続けたまま逝きました。
現状の伯母は泥棒が一番怖いみたいです。
泥棒は対策があるけど、伯母はアルソックの警報器のコンセントを抜いちゃうので意味がありません…アルソックが迷惑を被っているだけ。
今この時も熱中症で倒れているかもしれません。
段階的に抱き易い恐怖というものが違うんだろうなと思いますが、それらに関しては何にも出来ないんだな、と思います。
恐怖を感じないままポックリ逝くのが一番だな、としか思えません。
ポックリ逝った母のことは誰一人看取れませんでしたけどね。
結局、「あちらを立てればこちらが立たず」は、死に関しても同じだな、と。

不妊治療している間、保険なんてことは全く考えませんでしたよ。
自然に妊娠したとしても、考えなかったと思います。
私の親も、夫の親も、自分たちの老いを感じ始めてから不安なことを口にするようになったし、それが自然なことだと思いますね。
金銭的に余裕があって対策方法にも頭が回る人か、余裕も無いのに暇を持て余すような暮らしをしている人がそんなことを考えるんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!