重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

借金癖の嘘を重ねる元夫と、信頼関係が無くなり離婚してます。
中3、小一の二人の男の子がいます。
子供は父親が好きでしょっちゅう会っています。
父子を裂こうとは思いませんし、子供の為に立ち直って
頑張って欲しいと願っています。
今、付き合いだして9ヶ月の婚歴なしの彼がいます。
きっと結婚するような気がします。
ですがまだ、彼のことは子供には伝えていませんし、会っていません。

もし結婚するんだったら子供は…、って考えるとわけわからなくなります。
子供は連れてくと、当然のように思ってましたが
子供は実父が好きでしょっちゅう会ってるので
彼がお父さん?なんか考えられません。子供もそうだと思います。
子供にとって彼を、友達とか同居人って言うのはだめですか?
それか、お父さんが二人ってだめですか?
二人を連れて再婚してからも、子供が実父と会うのはおかしいですか?
子供が望むのであれば会わせてあげたいです。
元旦那は彼のことは知りませんが、私にいい人が出来たら
子供は引き取るようなこと言ってたことあります。
元旦那に子供を置いて行くことになれば
今、住んでいる家から私が出て、元旦那が入る形になります。
子供達にとっては、環境が変わらずにすみます。
子供は果たして私から離れて実父と暮らした方が幸せなのか
子供とは他人になる彼と私に、ついてきた方が幸せなのか
現実を考えたらわからなくなってしまいました。
元旦那も今は相手はいませんが、もしいずれ再婚することになったら
子供は他人と暮らすことになりますし。
子供達にとって母親の恋愛、再婚は傷つきますので
最小限に止めたいのです。
いい案あったら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

こんばんは。


借金癖の嘘を重ねる元ご主人に、大切なお子さんを預けて大丈夫だとは思えません。
私だったら自分で育てます。

>子供は父親が好きでしょっちゅう会っています。
>父子を裂こうとは思いませんし、子供のために立ち直って頑張ってほしいと願っています。
私はそのお考えで良いと思います。

再婚される場合、お父さんが二人ってどうなのでしょうか。
おかしいでしょうね。お子さんは混乱します。
友達とか同居人でいいでしょう?
でも、お子さんが実のお父さんと会うのは全然おかしくありません。
お子さんにとって実のお父さんはただ一人です。

私の従姉妹は離婚して、再婚しました。
従姉妹には前夫との子供が一人、再婚相手は初婚です。
今は、再婚相手との子供も二人できて仲良く暮らしています。
親戚連中は心配するふりをしながら、陰口たたいていますが…
この先まだまだ長いので、果たしてどうなるのか分かりませんが、それはどこの家庭でも同じことです。
>子供達にとって母親の恋愛、再婚は傷つきますので、
こうおっしゃっていますが、それはどうでしょうか。
母親であるあなたが幸せなら、結果的にお子さんも幸せなのではないでしょうか。
あとは、どのくらいあなたのお子さんを受け入れてくれるかという彼の気持ち次第でしょう。
上のお子さんが中3の男の子さんだそうですね。
思春期真っ只中で一番難しい年頃でしょうが、あと数年したら精神的にも大人になります。
そうなれば、下のお子さんのフォローも期待できませんか?
お付き合いが始まってからまだ9ヶ月なら、お子さんたちに会わせてみて、様子を見られても良いと思います。
    • good
    • 0

私も離婚して今は再婚です。

しかも5才下の初婚。
うちは女の子で小学校になる前からの子供含めて3人おつきあいだったので、
問題はなかったのですが・・・
でも男親が育てるのは大変なのではないのでしょうか?
子供が男の子ですからいいのかもしれませんが、元旦那さんももしかしたら、いずれ再婚するかもしれません。
母親が違う方が子供には難しいかもしれません。(私自身がそうだったので・・)
何より子供に今の彼の事を言うのが最初ではないかと思います。
お兄ちゃんは中学3年ですよね?
難しい年頃なのかもしれませんが・・・・
2人だけの結婚ではないのですから、やはり子供の意見も大切です。
子供も会ってみたら変わるかもしれませんし。
それからいろいろ考えてみては???
時間はかかると思いますが頑張ってください。
私も再婚には悩みましたが今は3人で楽しく過ごしています。
子供にも感謝してます。
    • good
    • 0

#5,6,8,9の方と同じような思いです。

子供たちの幸せを望むのであれば再婚すべきではありません。もう少し自分のことばかり考えずに子供のことを真剣に考えてあげてください。子供を育てるのは単に日々の食事を与えればよいのではありません。幸せな環境で包んであげ、必要な躾は勿論、将来一人立ちするための教育をきちんと受けさせてあげてください。まだ子供が小さい状況では、今の貴方にできることは貴方が育て、父親にいつでも会える環境を保証してあげることと思います。少なくとも貴方の書き込みを読んでいると子供と彼氏を天秤にかけて、彼氏をとるために、元夫を引き合いに出しているようにしか見えません。少し無責任なように思います。もう母親より完全に女を意識した振る舞いですね。もう一度、彼氏のことは忘れ、子供のことを考えてあげてください。
    • good
    • 0

まだ書き込みできるので書き込みます。


1年前に別居したものです。

あなたが結婚したいのは大いに賛成します。しかしそれは自分の自己満足のような気がします。離婚原因はどうあれ一番被害にあっているのは子供達です。そのことを忘れないでください。
私は別居中の妻が再婚したいといったら子供を必ず引き取り育てる覚悟です。自分たちのせいで母子(父子)家庭にしてしまった責任です。
再婚は私ならしません。
    • good
    • 0

離婚した親を持つ子供達が、


「新しいお父さん(お母さん)は、お母さん(お父さん)がいるときはやさしいんだけど、いないときは怖いね。」
と言っているのを聞きました。

離婚した親達は子供は新しい親とうまくやっていると言っていますが、実際は違うと思います。
私は再婚には反対です。
    • good
    • 0

>二人を連れて再婚してからも、子供が実父と会うのはおかしいですか?


全然おかしくないです。子供の持つ当然の権利ですから奪うべきではないです。

>子供達にとって母親の恋愛、再婚は傷つきますので最小限に止めたいのです。
お子さん達と彼を会わせてみて下さい。その上でお子さん達に再婚して良いかどうか聞いて下さい。
二人のお子さんの内、どちらか一人でも再婚を嫌がったり、再婚相手に懐かないようであれば再婚は止めて下さい。お子さんを傷つけたくないのなら、そうするべきです。最近、配偶者の連れ子を虐待する事件が増えていますしね。
    • good
    • 0

 ちと厳しいですが、単純明快な回答としては「子どもたちはもうすでに傷つき切ってますので、何してもあまり変わりません」です。

幸せかどうかは、新しい彼も含めて子供の周りについた大人が、子供にたいしてきちんと責任持って接するかどうかだけです。大人の都合で自分が生まれた理由を壊された子供は、もうどこに行こうが「そこで順応するだけ」と考えると思います。なぜそうなるかというと、離婚までのプロセスで「もう離婚した方がいい」と理不尽なことをムリヤリ自分に理由つけて言い聞かせ切るからです。ここまでがいちばん辛いでしょうね。でもよく考えてみてください。仲違いもないのに「結婚なんて無意味だから自分の親も離婚した方がいい」と思う人は大人でもいないですよね。
 彼が初婚なら結婚生活自体を経験してないので、現実にはわかりかねると思いますが、「血のつながらない自分に責任のない子を育てることがホントにできるか」を聞いてみてください。そして、子供の実のお父さんは、元のお父さんであるので、けっして「情けない人」と子どもに言ってあげないでください。逢うことも希望すれば当然です。子供は両親とも好きであり続けたいんですから、逆に変な気を遣わせないように配慮してほしいと思います。
 何だか犬の子の取引みたいで哀しくなります。離婚時に自分が引き取って育てたいと思ったんなら、最後まで責任をもって育ててください。環境が変わったから移動させられるんじゃたまったもんじゃありません。その後元旦那に新しい嫁さんができたら、今度はどこに行かされるんだ、次は祖父母のトコか、祖父母が死んだら親戚かと、他人の子ながら心配です。
    • good
    • 0

失礼を承知で書きますが子供にとって親の再婚は離婚以上に辛いものがあると思います。


子供の為を思うなら再婚はやめるべきだと考えています。
隠したお付き合いもよくありませんし子供は気付いているかもしれません。まして男の子、母親にべったりなはずですよ。
再婚し子供を残してでていくことも環境がかわらなきゃいいという問題ではないです。
子供の幸せはmomo788さんが再婚しないで今のまま、子供の希望するときにお父さんにあわせることだと思います。
離婚してもお母さんとお父さんはうまくいかなかったけど親子だよと。
お父さんが子供に良い人ならばなおさらです。

再婚は子供さんにとっては平気な子もいるでしょうが、それ以上にダメージを受ける子のほうが断然、多いと思っています。
再婚やお父さんが二人、不自然です。
自分の子ふたりが平気な子かどうかはお母さんであるmomo788さんが一番わかっているんじゃないのかな。
私は60すぎのおばちゃんで離婚後再婚しなかったのですが子供とはうまくいってます。
同じく再婚した子は親と子がうまくいってないばかりか親の再婚で精神病にまでなり、30過ぎても親を恨んでいます。
これはとても辛いことですよ。
親も辛いし子も恨みに縛られていて生き辛らそうです。

再婚が成功するかしないかなんて再婚した数年はわかりません。
ちょっと最初の何年うまくいくからといって安心しちゃいけないのです。
子供が成人し、一人前になるまで油断してはならない問題だから。
子供の人の、一生がかかっていると思ってください。
私は子供のために再婚は反対派です。
間違いなく子供を傷つけます。
時代がいくら変わろうとね、今はさして離婚は珍しくないでしょう。
子供も平気でしょう、ですが再婚は違います。
どんなに良い人でも、どんなに聞き分けのよい子でもダメなものはだめ。
これは相性と性格なのです。
虐待がない何の問題もない義理の親子でも合わないひとは合いません。
表に見える問題が無くても子供を歪ませるのですよ。
それを恐れてください。
子供に毎日のストレスを与えるような居場所がないような思いをさせてはいけません。
置いていっても毎日の暮らし、家庭がガラリと変わります。
母の料理は?
掃除、洗濯などの家事は?
子供の性質を考えて行動されてください。
子供を傷つける、つけないに最小限などないのです。
傷付けたらその傷が小さなものでも長い年月をかけて膿む子もいます。大きな傷をつけてもケロリと治る子もいます。
だから私は子供によっては全く平気な子もいるということをちゃんと理解しています。
それは忘れないでくださいね。
私の息子も結婚前に子持ちのバツイチ女性をつれてきましたが私は反対しました。
バツイチはいい。でも子持ちは絶対にだめ!
自分の息子の手によってその子を不幸にしたくない、
そう考えていました。
再婚されて子が荒れれば苦しむのはmomo788さんですよ。
借金癖のある御主人、子供をまかせ、momo788さんが養育費を払いますか?
もしそのお金を使い込んだら?子供が教育を受けれなかったら?どう親として責任を取りますか?
毎日傍にいなきゃわからないことが沢山です、一番わからなくのは心です。
たまに会っても子の心を取り戻すことは出来ないと思ってください。

再婚した母親は女であり母ではありません。
再婚するなら子供を完全に捨てれる女でないと自分が苦しみます。
母親が幸せになればいいと言ってくれるような子がどのくらいいるかかんがえましょう。
子供にとって再婚相手は父ではなく、母親の再婚相手でしかないのです。それを肝に命じてください。

再婚されたいmomo788さんには快い言葉でなくてすみません。
私は近年増加する再婚に危惧を感じています。
精神科に行く多くの若者が家庭に問題があります。
どうかお子さんが傷つかずまっすぐに育ってほしいと願ってやみません。
    • good
    • 1

どちらが幸せかはわかりません。


質問者様、元ご主人、今の彼、そして何よりもお子様の性格によるでしょう。

ですから一人であれこれ考えていても、何も解決しないし、何も前にはすすみません。

彼は、お子様のことは知っているんですよね?
(知らないのならすぐに話しましょう。)
彼が本当に結婚を考えているなら、いつかお子様と会いたいと申し出ると思いますし、質問者様から「会ってみる?」と聞いてみてもいいと思います。

で、お子様と彼の相性を見る。
(お子様には、お友達と紹介すればいいと思います。)

うまくいきそうなら、彼とこの先の事を具体的に話し合う。

次にお子様とこの先のこと具体的にを話し合う。

最終的には元旦那様と話し合う。

という順序でいいのではないでしょうか?

お子様が実父と良い関係をもっておられるのは、大変素晴らしいことだと思いますし、例え再婚されても会うのはおかしくなんかありません。
実の父親に、自分が再婚したからもう会うな!と言う方が、よっぽど
子供を傷つけることになるでしょう。

再婚相手を、お父さんとみるかお友達(または同居人)とみるかは、お子様自信が考えて決めていく問題であり、大人が決める事ではないと思います。
    • good
    • 0

私はまだ子供はいませんが、周りに両親が離婚している友達が何人もいます。

アメリカ在住なので日本より離婚・再婚が多いせいもありますが。

>子供達にとって母親の恋愛、再婚は傷つきますので

なぜ子供たちが傷つくと決め付けているのでしょう?けっこうオープンに恋愛しているシングルマザーの友達もいますが、子供が傷ついている様子はありません。

大体は、「お母さんの友達」という形で紹介しているようです。子供もお年頃なら、ただの友達ではないことは気づいているんでしょうけど。

「傷つく」とか言ってもわからないとか、そう決め付けて本当のことを隠すのが、子供としては一番傷つくと思います。

>子供にとって彼を、友達とか同居人って言うのはだめですか?

まったく問題ないでしょう。実際、子供がわりと大きくなってから再婚した場合は、再婚相手は子育て(仕付けなど)には参加せずに「友達」という形が多いと思います。中には再婚相手のことは名前で呼んでいる子供もよく見ます。

>それか、お父さんが二人ってだめですか?

これはどうでしょうね。二人の「お父さん」の教育方針が同じなら良いかもしれませんが、二人の言うことが違うとちょっと混乱を招くかもしれません。

>二人を連れて再婚してからも、子供が実父と会うのはおかしいですか?

おかしくありません。是非とも会わせてあげるべきです。

まだ結婚すると決まったわけでもないのに、色々考えすぎではないでしょうか?子供さんももうそんなに幼いわけでもないので、説明すれば分かってくれそうな歳ですし。

とりあえずは、まずは彼と子供を会わせてみてはどうでしょう?もし彼と子供が上手くいかなさそうだったら父親が育てるしかないかもしれませんが、彼と子供が仲良くなれれば何の問題もないように思えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!