
こんにちは。有識者の方々に助けて頂きたいことがございます。
やりたいことは、「illustrator のプリントのカラーマネジメントプロファイルに、Japan Color 2001 Coated を使いたい」です。
[環境]
・Mac OSX 最新 (10.14.5)
・Illustrator CS6
[問題]
・aiファイルを開こうとすると、「カラー設定がillustrator 5.5互換カラーマネジメント用に設定されているため、このドキュメントに埋め込まれたカラープロファイルは破棄されます。埋め込み:Japan Color 2001 Coated」というエラーが出る
・Japan Color 2001 Coated は配布が終了しているので、互換性のある Japan Color 2011 Coated をインストールしようとしており、
配置場所は、Macintosh HD ▸ ライブラリ ▸ Application Support ▸ Adobe ▸ Color ▸ Profiles
・ファイル > プリント > カラーマネジメントの「プロファイル」に、Japan Color 2011 Coated が出てこない
・編集 > カラー設定 > 作業用スペースの「CMYK」には、Japan Color 2001 Coated がリストから選択できるので、それを設定している
お気付きの点がありましたら、是非よろしくお願いいたします!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
追加
カラープロファイルがない場合
ドキュメントはIllustratorの「カラー設定」で作業用スペースとして指定されているカラープロファイルを指定したときと同じ色で表示されています。
https://iwashi.org/archives/5725
No.6
- 回答日時:
追加
PDFに、
前もって画像処理ソフトの「カラー設定」で CMYK を「Japan Color2011」に指定しておきます。
その上でプロファイル付きの RGB 画像データを開くと、Japan Color 2011 印刷用 CMYK データにした画像を「プレビュー」確認できます。
また画像処理ソフトによって RGB 画像データを Japan Color2011 の CMYK データに変換することもできます。
このデータをプルーファに送れば、プルーファの出力プロファイルを経由して Japan Color 印刷した場合のカラーを出力できます
・・・とあります。
カラーマネジメントシステムに対応していない機器も存在するようです。
No.4
- 回答日時:
>ここには、RGB系のプロファイルや、NikonやEpsonなどのメーカー系のプロファイルしかないのです。
これだと印刷するときに出したい色が出せないと思うのですが、私の認識違いなのでしょうか・・。業者印刷の話じゃないんですね
No.3
- 回答日時:
じゃあ、Japan Color 2011 Coatedをプロファイルにして開いてください
ご回答ありがとうございます。 ファイルを開くときに、Japan Color 2011 Coated をプロファイルに選んで開くことはできました。
その後、プリントのカラーマネジメントのプリント方法を見ると、やはりプロファイルのリストの中に Japan Color 2011 Coated はないようでした。
ここには、RGB系のプロファイルや、NikonやEpsonなどのメーカー系のプロファイルしかないのです。これだと印刷するときに出したい色が出せないと思うのですが、私の認識違いなのでしょうか・・。
No.2
- 回答日時:
カラー設定がIllustrator5.5互換になっているから、Japan PrepressにすればJapan Color 2001 Coatedのまま開ける。
カラーマネージメントの設定を変更(CMYKデータにプロファイルを埋め込むことはしない)ご回答ありがとうございます。はい、確かにファイルを開き作業をすることはできます。
説明不足でしたが、ファイルを開くことはできるのですが、プリントのカラーマネジメントでプロファイルを選ぼうとすると、Japan Color が出てこないので、印刷時点で色が画面の色と不一致になってしまうのです。。

No.1
- 回答日時:
バージョン違うんですけど
配置場所はどこでもいいので読み込みがら指定できない?
その下のカラマネポリシーの不一致の場合はどんなしてます?
ご回答ありがとうございます。
カラマネポリシー不一致の場合は、開くときに確認、ペーストするときに確認、の両方にチェックが入っています。
説明不足でしたが、ファイルを開くことは確かにできるのですが、プリントのカラーマネジメントでプロファイルを選ぼうとすると、Japan Color が出てこないので、印刷時点で色が画面の色と不一致になってしまうのです。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Illustratorのサイズを指定する...
-
マティスみのりやまと EBに似て...
-
ゲーム背景のトレスはトレパク...
-
medibang paintで絵を描いて、A...
-
イラストレーターで、面積を出...
-
印刷プレビューに画像が表示さ...
-
イラスト、AIで全て任せても大...
-
ワードのイラストをイラストレ...
-
なぜか同色を指定しているのに...
-
Illustratorで図形の背景のみを...
-
Illustratorでオブジェクトの色...
-
A4用紙への写真のレイアウト...
-
プロパティパネルを元に戻したい
-
上質紙、マット仕上げの名刺に...
-
パソコンで言う イラストレータ...
-
突然すみません。 このイラスト...
-
画像を添付して、それをもとに...
-
この卒業黒板アートの作成方法...
-
イラストの作図
-
Adobe商品を購入する際に特別な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Firefoxクラッシュ頻発
-
DUN対応とは?
-
Firefoxが2つ
-
illustratorに配置した写真が暗い
-
jpeg/sRGBをRGBに変換すること...
-
(CMYK/8)と(CMYK/8#)の違い
-
Firefoxが複数立ち上がるのを解...
-
firefoxのブックマークを他人に...
-
サンダーバードメーラーの最適...
-
firefoxのアドオン『clippings...
-
Android Virtual Device のハー...
-
至急!!!学校のiPadについて
-
サンダーバードメール移動しない
-
illustrator で、カラーマネジ...
-
FireFox 10.0.1
-
thunderbirdの転送で本文が追加...
-
Thunderbird 3のメッセージフィ...
-
サンダーバードでリンクURLと違...
-
ユーザープロファイルを読み込...
-
esimは1台の携帯電話に何個まで...
おすすめ情報