dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ニュースでよく聞く定率減税って一体どんなことなのでしょうか?
専門用語は全然わかりませんがよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

大雑把に言うと、所得税計算後に定率で税額を控除する仕組です。


詳しくは参考URLなど読んで下さい。

参考URL:http://www.tabisland.ne.jp/explain/shotoku/shot1 …
    • good
    • 0

サラリーマンなら源泉徴収票の摘要のところに、「年定調控除」として実際に定率減税によって減税されていた金額がかかれていますよ。


住民税の明細のほうにもよく見ると定率減税の金額がかかれています。

年末調整ではなくて、月々の税の徴収額が少しずつ安くなっていました。
その間、雇用保険や健康保険や年金が上がっているので、あんまり減税されていた実感はないですけど。
    • good
    • 0

定率減税とは「平成11年度税制改正」で導入されたもので、本来の納税額から所得税は税額の20%(25万円を限度)が、個人住民税では税額の15%(4万円を限度)が控除されるという制度。



給与所得者は年末調整の際に、それ以外の人は確定申告の時に控除されます。

参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.eonet.ne.jp/~nagaikouenmae/teiritsu.h …
    • good
    • 0

小渕内閣のときに行った減税政策の名前です。


景気が減退していたので 税金を減らしたのです
景気が回復基調になってきたので 廃止する
つまり 増税するってことですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!