アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

持ち家、戸建てです。
2FのTVアンテナ端子がある部屋から、同じ2Fの端子がない部屋まで線を引っ張ってテレビを視聴したいです。

端子がない部屋には、画像添付しているように空洞の穴だけが開いています。

そして既に端子がある部屋には、TV端子の隣に空洞の穴が開いてます。

この空洞の穴から壁の中を伝ってケーブルを引っ張るのには、かなりの費用が必要になるのでしょうか?

また、コンセントパネルを取り外して中がどんな感じになっているのか少しだけ見てみたいのですが、コンセントパネルははずすことが出来るのでしょうか?(出来るのであれば、どうやって?)

「TVアンテナ端子がない部屋 ある部屋から」の質問画像

A 回答 (7件)

2階のお部屋と言うのがミソですが、写真にある端子に繋がる壁の中のケーブルが、上に伸びて天井裏に配線が這っているならその天井裏に、下に伸びて床下に伸びているなら(その床下=1階の天井裏)に最寄りから出入りできる点検口などがあるかないか。



幸いに配線の最寄りに点検口があり配線を分岐する分波器の取り付け工事が容易に行える空間の広さがあるか、配線を分波後に端子を設けたい新たな部屋の壁の上か下までその新しい配線を引き込む空間が十分にあるか、引き込み壁の中を降ろす、引き上げるのに壁の中が断熱材などで隙間が埋まっているかスカスカの空洞状態か、など様々な条件により工事の難易度が変わり、それがイコール、工事費に反映されます。

コンセントパネルは、壁際に顔を近づけ薄い側面を眺めていただくと、表面のカバーとその1枚壁際のフレーム枠との2枚のプレイとが確認出来るかと思います。
その間の隙間にマイナスドライバーや爪を差し入れ四方を順に隙間を広げるようにこじ開けていただくと、パキパキと爪が外れるような感触と共に2枚が分離するようにカバーを外すことが出来ます。
    • good
    • 0

露出配線(むき出し配線)と隠ぺい配線(壁の中の配線)では工事費が大きく違います。



コンセントパネルの中にもし配管(コルゲートチューブなどによる)がしてあって、その配管が別の部屋のコンセントパネルまで届いていれば、その配管の中をケーブルを通せば済むので、大した工事はいりません。ですが、この配管は家を建てたときに将来そこまでケーブルを通す構想がある場合にしておくものですから、当初にそんな構想を見込んでいなければ、たぶんそんな都合のよい配管はないはずです。
このような場合に壁の中をケーブルを通そうとすると、壁をいったん剥がしますので、たいへんな工事になります。

むき出しの露出配線なら、容易に工事が出来ますが、見栄えは悪くなります。

なお、コンセントパネルはマイナスドライバーの先を隙間から差し込めば、外せます。
    • good
    • 0

>画像添付しているように空洞の穴だけが開いています…



それは、電話線を入れる目的で建物内に配管だけしてあるのです。
昭和から平成の初めごろまではそれでよかったのですが、家庭用電話機もコードレスが主体になり、さらに携帯電話の普及で固定電話の利用も減った結果、令和の今では無用の長物と化してしまったものです。

それをアンテナ配線に流用しようと思えばできなくはありませんが、テレビアンテナと電話とでは引き入れる場所が違います。
戸建てである限りアンテナは屋根の高いところ、電話は道路に面したところが基本です。

アンテナを分岐・分配するのに最適なところに、その電話用配管が届いていることはまずありませんので、かなり遠いところを迂回させて通線しないといけないことになりそうです。

しかも、アンテナ線をいくつもに分岐・分配すればそれだけ信号量も減衰しますから、それを補償する増幅器 (ブースター) の増設または取り替えが必要になるかもしれません。

>かなりの費用が必要になるのでしょうか…

簡単にできれば 2万円ほど。
難易度が高ければ数万円なることもないわけではありません。

いずれにしても、建物内にいんぺい配線をするには、街の家電屋さんや量販店の下請け業者には不向きで、電気工事店を呼ばないとすっきりした仕上がりは期待できません。
ご注意ください。
    • good
    • 0

両方です。

    • good
    • 0

>端子がない部屋には、画像添付しているように空洞の穴だけが開いています。


配線できるようになっているのでコルゲートチューブ(壁中配線)はつけてあるのでしょう。だったら簡単。

チューブは壁中から一旦天井裏に上がっているのでケーブル長さは水平距離プラス天井高さ×2プラスアルファなので長いものが必用と思われます。(壁の裏表の場合は簡単、その場合は最初から両方に端子を付けておきますよね。)電波を二分配するので分配器が必用です。場合よってはブースターも必用(現在ついていれば不要)かもしれません。
分配器は今電波が来ているケーブルにつけます。ブースターを使っている場合は両電通、または片電通の分配器を使います。ブースターを新たにつける場合は両電通、または片電通の分配器を使います。ブースターはアンテナの近くにつけます。ブースター電源は端子とTVの間のケーブルの途中に入れます。電気の通り道を間違えないように分配器を付けます。電気工事士の資格は不要です。

プロに任せたほうが無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
プロにお願いしようと思います。
しかし値段が検討つかないのですが、もしenmatyoさんがおっしゃっているような工事になった場合でも、相当の金額がかかるのでしょうか。

お礼日時:2019/08/26 04:54

そのまま壁中配線できればよいけども、場合によっては、壁を1度取り外して配線をしなければならない場合もある



パネルは、マイナスドライバーで、壁とパネルの間を入れて外すことが出来る
単純にひかかっているだけでしかないので。

そのカバーの下は、単純なプラスネジでネジ留めしているだけでしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり費用は分からないですよね。たまに、掃除機で吸って線を出したとかネットで見たことがあるので、そんな事できるのかなぁと思ってました・・・・

お礼日時:2019/08/25 20:54

マイナスドライバーでこじるとカバーはとれます。

取ったら内部を画像に撮って補足に追加してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。どちら側の画像ですか?

お礼日時:2019/08/25 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!