
三脚をケースに入れて持ち運んでいますが、どうも持ちにくいというか、ストラップを肩に掛けるとどうしても水平になろうとするというか、下のほうが前に出ようとしてそれを手で後ろに押さえつつ歩く、という感じになっていつも「ああ~もうっ」となります。
なんでこうなるんだろう?と考えると、ストラップの両端がケースの中ほどに付けられてあるのが原因だとわかりました。(写真参照)
片方がもっとケースの端に付いていなければ、肩に掛けたときに縦になりにくいですよね。
で、そういうケースが無いかと探しましたが、なぜかあまり売ってません。
もしかすると、三脚のケースというものは肩に掛けたときに三脚が水平(水平に近い斜め)になるように作られているのでしょうか?
長いものを水平に近い持ち方をすると、人の多い場所では他の通行人に当たりそうで迷惑ですし、人がいないにしても周囲にぶつけやすく邪魔です。
できれば、肩に背負った時に背中の横というか腕の後ろあたりで縦に下がってほしいんですよね。
ストラップの片方を取り外して上部に縫い付けようかなとも思いましたが、もともと強固に縫い付けられてあり外せなさそうだし、別のところに縫い付けても生地が破れて落下の危険もあるのでやめました。
たすき掛けしようにもバックパックを背負っていると無理ですし・・・
そもそもたすき掛けしても斜めにならず背中で水平になってしまうし。
みなさんは三脚ケースどのようにして持っていますか?
(裸でとか、バックパックに取り付けている方も多いと思いますが、ここではあくまで「三脚ケースに入れて持ち運ぶ」際の持ち方、という視点でご回答いただければと思います。)
よろしければご意見いただけますでしょうか。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
写真を見ると確かに、水平になってしまうケースですね。
ちょっと検索してみましたが、水平になるケースが多いですね。
私は、以下の商品のメーカーの物を使ってます。
随分前に購入したので、もう売っていないようですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00R5GQGPK/
ご意見ありがとうございます。
なんで三脚ケースってこういうストラップの付け方するんでしょうね。
メーカーは疑問に思わないのですかね???
SLIKのこのケースはわりと端寄りに付いてるので、まだ縦にしやすそうですね。
いちおうアマゾンでは買えるみたいですが、でも三脚はベルボンなんですよね・・・(笑)
まあ気にしなければいいといえばいいのですが^_^;
アマゾンを探すと、中国製のノーブランドのものでストラップがケースの両端に付けられているものがけっこうあるんですが、まだこれならマシかなあと思ってます。
もう少しいろいろ物色してみます。
No.2
- 回答日時:
三脚は「3ウェイ雲台」の場合、上部の雲台側が重くなります。
三脚ストラップで持ち運ぶ場合、取り付け方法は必然的に上下逆になります。よって持ち運びに関しては三脚ストラップを取り付ける、或いはケースに入れても「上下逆」の状態にしています。
ただ、小型の「自由雲台」に交換した場合は上が軽くなります。この場合でも周囲の邪魔にならないように立てて持ち運ぶべきとは思います。
添付写真の三脚ケースのストラップ部分に、もしかしたら上下逆にした時に肩にあたる部分に「滑り止め」があるかもしれません。なくてもそのように意識して持ち運べばいいかと思います。
ご意見ありがとうございます。
三脚ストラップですか。以前持っていた三脚には初めからストラップが付属していて、いい具合に肩にかけられました。それは雲台がプラスチックで軽かったので、雲台が上でもバランスが良かったです。
現在の三脚は金属製の3Way雲台なのですが、たしかに雲台側のほうが重いです。
たしかにケースに上下逆に入れてみるとだいぶ良い感じのバランスになりますね。
ただ、デリケートな雲台を下にするというのは少々抵抗がありますね^_^;
しかもこのケース、パッドも何も入ってないペラペラのカバーみたいなもので、そのまま地面にゴンと置くだけで雲台を傷めそうなので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市営体育館に勤めてる知人の話...
-
中古コンデジの中で「バリアン...
-
シガーソケットを車以外で使う方法
-
YAMAZEN(山善)サーキュレータ...
-
動画が撮れるカメラでCanonやNi...
-
マイクから音を拾うと音の背景...
-
フジカスコープ SH9のベルトに...
-
チューナーレステレビ
-
ベリンガーのADA8000と言うAD/D...
-
Amazonで売られているリレーモ...
-
PS3トルネに外付けHDDを2台接続...
-
ダイソーでセルフパワータイプ...
-
真空管 300 B の前段について
-
スマホ用ジンバルの設定につい...
-
三脚のネジの件について教えて...
-
真空管ステレオの増幅度について
-
コイズミ ステレオCDシステム...
-
FUNAI
-
どっちのテレビがいい?
-
ビデオデッキの修理をYouTubeな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
滑りを悪くする方法
-
スリックのスプリントプロEZの...
-
HAKUBA HG-780+PH-G70のスペック
-
ミニ三脚の使い方
-
おすすめの三脚を教えて下さい...
-
三脚自体の水平を出す方法
-
ベルボンの三脚について
-
ベルボンのクイックレベラーに...
-
防犯カメラ取付費用
-
4K@30Hzと 4K@60Hzの違いは何で...
-
コインランドリー経営について
-
一眼カメラで撮った写真をiPhon...
-
レンズのFULLとLIMIT...
-
アクションカムの水平器機能、...
-
フォーカシングスクリーンを拭...
-
貸し金庫室の中
-
陽炎(かげろう)が昇ると、ピ...
-
テレビ放送とBDの画質の違いに...
-
HDMIをRCAに変換したとき、どれ...
-
フリーソフト、MikuMikuDanceで...
おすすめ情報
画像を貼りますれました。これです。