
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の方の言われる通り、苔は絶えず湿りがちかつ日陰の時間帯が多いところに生えやすいです。
まさか日が当たるようにすることも難しいのでしょうし、なるべく風通しを良くしておくことと、1度は根絶してしまわないことには刈り取っても(そぎ落としても?)また生えてきます。
苔の種類にもよりますが、ホームセンターなどに各種苔除草剤が市販されていますので、これを吹き掛け、根から枯らしてしまわねばなりません。
以後、半年から一年ごとに薬を散布しておく程度で防除できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
植物の根に卵? 無数の白い粒が...
-
樹木に付くコケ?カビ? 桜や白...
-
今日初詣でおみくじを引きまし...
-
土の表面が緑色に侵食されてます
-
植木の穴の補修
-
BSパラボラアンテナの汚れ
-
庭にはびこった苔は除去すべき...
-
ハゼの木を切ったノコギリはつ...
-
花壇の土にコケが生えてしまい...
-
お酢で作った除草剤について
-
ヤマボウシの病気
-
庭木の根元にコケが生えました...
-
巻きの木が枯れる原因
-
インターロッキング(レンガ)...
-
固まる土の上の苔の除去方法
-
松の木について
-
ヤマボウシや周辺に黒いゴマの...
-
苔の生えた木って、どうなんで...
-
ゼニゴケが生えた土を主人が…
-
敷きレンガに生えたこけを除去...
おすすめ情報