dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。
車を購入して初めてガソリンを入れようと思っているのですが遠方からディーラーの方が乗ってきて納車したのでハイオク車(セリカZZT231、SS2)なのにどうやらレギュラーガソリンが入っているようなのです。
ハイオク車なのでこれからはハイオクを入れようと思っているのですがこの場合レギュラーが少しでもタンクの中に残っている上からハイオクを給油してもハイオクの意味がまったく無くなってしまうのでしょうか?
免許を取ったばかりなのでこの辺のことがまったく分かりません。
どなたかご教授願えれば幸いです。
お願いします。

A 回答 (7件)

免許取得おめでとうございます。


レギュラーとハイオクの違いは簡潔に言うと添加剤の有無になります。
レギュラーをハイオク車に入れた場合、ほとんど感じる事は難しいレベルのパワーダウンが起こります。
が、最近の原油価格高沸の影響でハイオク車にレギュラーを入れている方も多々見かけます。
それが原因で故障したという事は聞いた事はありませんし、現に私もレギュラーで済ませています。
あまり気になるようでしたら、GSで燃料を抜いて入れ替えてもらう事も出来ます。
初めての車との事ですので、色々気になる事もあると思いますが、
安全運転で整備もきちんとしてあげれば長くつきあえる相棒になってくれるでしょう。
私としてはこの質問の回答は気にする必要は無いと考えております。
他の方の意見も参考にしてご自分で納得した答えを見つけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに最近はガソリンの値段がかなり高いですよね。
ハイオクだとリッター130円くらいしますし大して問題無いのならレギュラーでもいいのかなと心が揺らぎます。
仕事に行きながら苦労して取った免許、前から憧れて頑張って購入したセリカ大事にしていきたいと思います。
丁寧なご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/15 17:34

当然ハイオク給油してください。


ガソリンタンク内にレギュラーが残っているところにハイオク入れるわけですのでカラカラ音は残るかもしれませんが、気にせず乗ってください。レギュラーの残量しだいですが満タン2回もすれば大丈夫。出来ればガソリンタンクカラカラにして給油すれば一発でOK。給油ランプついてからでもタンク内には10リットル程度残っています。この時点で満タン給油すれば100%ハイオクと理解されてもいいかもしれません。
大切に乗ってください。
    • good
    • 1

こんにちは。



ハイオクガソリン車にレギュラーガソリンを入れると加速時に「カラカラ」と音がしたりして、タペット音のようなクランクメタルのような音が出ます。
 おそらく、ノックセンサーが必ずE仕様車にはついてますので自動的に進角調整しますので大丈夫だと思いますよ。その後はずっとハイオクを入れていただければ自然と進角も学習機能によって元の状態になりますので、心配しなくていいですよ。
 しかし、どうして

>ってきて納車したのでハイオク車(セリカZZT231、SS2)なのにどうやらレギュラーガソリンが入っているようなのです。


そう思われたのでしょうか?いきさつは分かりませんが、もしそうであればディーラーに苦情を言って、対応していただければ、ある程度の希望は聞いていただけると思います。例えばハイオク満タン返しとか、エンジンオイルサービスとかオプション○割引とか、いろいろあると思います。
    • good
    • 1

リクエストがあったので、少し専門的な話を。



ハイオクはレギュラーよりも、オクタン価の高いガソリンです。オクタン価とは、エンジン内でのノッキングの起こりにくさを表すもので、ハイオクであれば耐ノック性が強いです。
そのため、ノッキングが起こりやすい高圧縮のエンジンや、ターボ付きの場合にハイオクが指定されています。
ノッキングというと異常燃焼が起こっている状態で、エンジンには大変悪いです。シビアなセッティングがされているチューニングカーであれば一発で即ブローすることもあります。
ただ、最近の車であればECUは異常燃焼を検知して、点火時期をずらすことにより、無理やりノッキングを防いでくれます。

ECUが無理やり防いでいるだけですので、エンジンが本来の働きをしていないことは明確ですね。なので、レギュラーで即ブローということはありませんが、ストレスは溜まっていると考えたほうがいいです。
    • good
    • 0

たしかZZT231のエンジン2ZZ-GEはハイオク以外入れるな


っていうエンジンだったと思います。

多少はCPUでコントロールしてくれますけども
2ZZ-GEエンジンはかなりの高圧縮エンジンですので
できるだけ早くハイオクを入れた方がいいと思います。

レギュラーで悩んでいるみたいですけども
この場合メーカー保証を受けられなく可能性もあるので
やめたほうがいいと思います。

しかし、いくら遠い所とはいえハイオクしか入れるなって
書いてある車のエンジンにレギュラーを入れて来るって
いうのはどうかなっと思いますね??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイオク以外は入れないでくださいってなってますね。
500キロくらい走ってきてますから多分レギュラー入れてると思います。
というのもこれだけの距離走ってきたんだからレギュラー入れてるに決まってるだろっていう知り合いの言葉から勝手にそう思ってるわけなのですが
一応TOYOTA系ディーラーなのですがどうなんでしょうか・・・

お礼日時:2004/12/15 18:40

ZZT231であれば問題ないです。

ECUが判断をしてノッキングが起きそうであれば点火タイミングをずらしてくれます。ただ、多少は馬力が出ないです。

車種と、チューニング(ECU交換等)によっては、かなり調子悪くなることもありますが、普通の車であれば問題なし。

あと、ECUが無理やりあわせているだけなので高回転・高負荷は厳禁です。また、故障はなくても寿命を縮めてるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
専門的な回答もいただけるとありがたいです。
よく考えることにします。

お礼日時:2004/12/15 18:37

特に影響はないと思います。


オクタン価が違いますが今の車は賢いので、そのことを気にしなくても良いと思います。
少量であれば、気にならないと思います。

指定されている油種を入れてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答どうもありがとうございます。
車は中古ですがH14年式なのでそこそこ新しいので気にしないで給油を試みようと思います。

お礼日時:2004/12/15 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!