dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2000年新車並行物のアストロに7年乗っています。
最近ガソリンが高くなり少しでも安い所で入れたいと思っています。
ですが、気になる事があります。
それは車を購入した時にショップの人が言った事です。
「この車はアメリカ仕様のままだからガソリン(レギュラー)は
同じ銘柄(スタンド)で入れて下さい」「混ぜるとメーター内の
エンジンチェックランプが点等する事があります」との事。
これは本当でしょうか?
仮に、点等してそのまま(混ぜ続け)乗っていても問題ないのでしょうか?
以上、知っている方がいましたら教えて下さい。

A 回答 (6件)

私の書き方が悪かったので勘違いされている方がいるようですので補足します。


アメリカで販売されているガソリンのすべてが粗悪だといっているわけではありませんし、粗悪だといっている理由として、オクタン価を基準にしているのではありません。卸の段階でガソリンが自由に取引されており、その中には出所不明の混ぜ物をした粗悪ガソリンも流通しているという意味です。同じ町の中で結構売価の異なるガソリンが売られていたりしますが、そういうガソリンには何かしらの理由があります。売価が10%以上高いガソリンを入れる人の多くは、これを理由に挙げていました。知り合いの米空軍将校も自分のポルシェに給油する際は基本は基地の中で給油しており、町を出るとメジャーなところでしか給油しませんでした。
微妙な違いだけでもワーニングランプが点灯するようなら、ハイオク指定のアメ車にレギュラーを入れると点灯しそうなものですが、実際に私の友人はアメリカでハイオク指定のアメ車に安いレギュラーガソリンばかりを給油してましたが、数年使用していてもワーニングランプは点灯しませんでした。最近のアメ車のECUがそうなのかも知りませんが、他社ガソリンとミックスしたぐらいでECUが不調を感知するような繊細な設定を見たことがありません。少なくとも私の身内の乗っている1998年辺りのアストロのECUはそんなことはないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
勉強になりました。
次回の給油でスタンド(安い)探しができそうです(嬉。

お礼日時:2008/01/08 20:34

 現在、クライスラーに乗っています。

2000年モデルですから同時期ですね。
 ガソリンの話で、そんなことは聞いたことがありません。
 
 確かに、添加剤が各社違う物が混ぜてあるため、1銘柄にした方が良いということは聞いたことがありますが、そうじゃなければだめということはないはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
始めてのアメ車だったので半信半疑のままでした。
もっと早くに質問すれば良かった(汗
これで特定銘柄から開放されそうです

お礼日時:2008/01/08 20:36

こんにちは。


ガソリンの銘柄についてですが、A社のスタンドであればA社のガソリンが使われていると思いがちですが
地域によってはA社のスタンドでもB社のガソリンが使われている事が多々あるようです。
もちろんスタンド、ガソリンを運んでくる車共にA社のエンブレムをつけています。
その地域の近くにA社のタンクが無い場合等、メーカー同士で融通していると聞いた事があります。
以上の話が本当だとするとご質問は杞憂に終わるのではないかな、と思います。
あくまでも聞いた話なのでどこまで本当かはわからないですが、参考程度に聞き流して下さいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その話が本当なら大丈夫そうですね
7年乗っていますが未だに点灯してないです
(いろんな所の地域で入れました)

お礼日時:2008/01/08 20:33

そんなことは全くでたらめです。

スタンドが顧客を囲い込むためのセールストークでは?日本のように品質が均一化している国は珍しく、よほど得体の知れないノーブランドGSならまだしも、普通の銘柄ガソリンなら、どこで入れてもOKです。砂漠を何百キロも横断しなければならないアメ車のエンジンはかなり頑丈にできているので、国産のようにいきなり止まってしまうようなことは少ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
心強いお言葉で嬉しいです。

お礼日時:2008/01/08 20:31

最近の車はECUでガソリンの状態を記憶して調整するので


銘柄違うとオクタン価が微妙に違い、それで警告を出すのかも知れませんね。

あと、良く勘違いされるのがアメリカのガソリンの品質が悪い思われている方も多いことです。
日本のレギュラーのオクタン価は91ですが、アメリカは87か88です。
ただし、数字だけ見ても意味がなく計測方法がそもそも違うので
それを換算して比較しないと意味がありません。
ちなみに換算すると下記のようになります。
 91(日本)=87(アメリカ)
アストロがレギュラー仕様なら良いですが、基本はハイオクを進めていてレギュラーだと馬力、燃費が落ちても問題ないってことかも知れません。
この辺りの情報はアメリカのカタログを見たほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
凄く勉強になります。
早速、カタログを探してみます。

お礼日時:2008/01/08 20:30

アメ車ってそんな繊細じゃないと思いますよ。


アメリカで10年ほど暮らしていた事があるのですが、十数台のアメ車を乗り継ぎましたが、そういった不具合は起こった事はありませんし、聞いた事もありません。
最近の物は知りませんが、身内が1998年式辺りの並行物のアストロに乗っていますが、特に問題はないようです。
そもそも、アメリカのガソリンは日本のガソリンと比べて粗悪ですしオクタン価が低いです。アメリカのハイオクが日本のレギュラーと同じぐらいかまだ低いぐらいだったような気がしますので、多少の事なら大丈夫かと思います。
もしチェックエンジンのワーニングランプが点灯しても、リセットしてやればいい程度だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/01/08 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!