重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚祝について意見をください。

友人の披露宴で3万お祝いし、その後子どもが2人産まれたのでそれぞれに出産祝を渡しました。

私が入籍した際、おめでとうという言葉のみで
特にお祝いはいただいてなかったのですが、
入籍した2年後に親族のみで式をしました。
(仕事等の関係で式まで間が空いてしまいました)

式を行った旨友人に連絡すると、
じゃあお祝いを渡すということで
1万のカタログギフトをいただきました。

彼女の中では式をしたらお祝いを渡す考えだったみたいなのですが、長い間仲が良かったということと、今思えば妊娠中に車で送り迎えをしたり、子ども達にプレゼントを買ったりとしていました。

2年近く自分の結婚をスルーされていたことも
もやもやしていたということもありましたし、
私が披露宴に行った他の友人は、入籍した時に
同額の3万をくれました。

それぞれ常識が違うのは当たり前ですが、
もやもや。

3000〜5000円の内祝いを渡さないといけないでしょうか。
それとも1万なのでそのままいただいておいてよいのでしょうか。みなさんならどうしますか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    私としては金のことよりも気持ちのことでもやもやしています。もちろん披露宴の収支を書き出したらそうなりますが、長い友人期間や思い出もあり、数年後式を終えてから、じゃあ送るという事務的な対応を取られたことが嫌だったわけです。それとこれは個人的な意見ですが、披露宴に行くにもお祝いの他に二次会や交通費、美容費等々お金がかかりますよね。(そういう負担を友人にさせたくないのもあって披露宴はしませんでした。)そもそもお祝いすらいただいてない方も沢山いますし、この友人は良い方だったのかなと思うようにします。

      補足日時:2019/09/07 17:59

A 回答 (13件中1~10件)

こういう話って、実は金額云々の話ではなく感情論であることが多いです。


なので、感情で動くと話がよけいこじれますので、一般的な内祝いを返した方がいいと思います。
モヤモヤする必要は全くなく、そのひとは友人なんかじゃない。ただそれだけです。他人の結婚なんて、みんな「どうでもいい」ものです。
友達なんてそうそう出来ませんし、自分に家族が出来たら自分の家族が第一です。
つまらないことで、大事な門出がつまずかないよう、今回のことは社交辞令としての内祝いで流して忘れましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その通りですね、一般的な内祝いをしておきたいと思います。

お礼日時:2019/09/07 18:01

https://allabout.co.jp/gm/gc/71784/
どうでしょうか。聞かれたのなら、目上にマナーを聞いてそうした可能性が高いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最初から申し上げてるように、金額の事で言ってるわけではありません。
ご丁寧にリンクまで貼り付けていただいてありがとうございます。

お礼日時:2019/09/07 21:09

>お知らせしないならば、それこそ不義理と言われてしまうでしょうね、、


お知らせとは、2年もして親族のみの式を挙げたことをですか?
全然必要性を感じないのですけど。

不義理だというような人なら、そもそもとっくにご祝儀おくっているでしょうしね。

自分は質問者さんのモヤモヤを否定したいわけではないので。
自分だったら、披露宴するしないに関わらず、仲のいい友人で会ったらお祝いの場に行くか、もしくはご祝儀をおくります。
特に、自分が先に結婚してお祝いをもらい、さらに出産祝いまでもらっていたらなおのこと、披露宴しないというなら、友人の方からお祝いの食事会をひらいて、ご主人も連れてきてとしたこともありますよ。

ただ、友人さんはそういう人なんでしょうね。
結婚式・披露宴しないなら、ご祝儀なしね という考えもあるようですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのくらいの報告はする間柄なので、連絡したまでです。

そうですね、どんなに仲が良くても、披露宴なし=お祝いなしと思われていたようです。

お礼日時:2019/09/07 21:13

入籍して暫くしたら披露宴もと考えたのでは?



なら、その時にと考えるでしょう

お祝いはあくまでも相手方の気持ちなのでモヤモヤしても仕方ないし

まぁ、俺もそうだけとマメじゃない人間にはちゃんとしたキッカケがないとついついという事有るのだ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入籍したことを知らせた時に、披露宴するのかしないのか彼女の方から聞かれたから、しないつもりだと伝えました、、

お礼日時:2019/09/07 19:44

友人さん、質問者さんが披露宴をしたら渡そうと思っていたんじゃないですか?


しないのかな?と思っているうちに渡しそびれちゃった。
そしたら、2年もたって親族のみの結婚式を挙げた報告がきた。
これは ご祝儀くれってことだよねって思ってビビったのでしょうね。

お知らせする必要ありました?
身内だけの式なのに・・・

新居に招くとか、ご主人を紹介することしました?
一緒に食事をするとか・・そういう機会でもあれば、ご祝儀を渡す機会もあったでしょうねと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても近しい友人だったので、入籍した時に披露宴はしない旨伝えました。というか、彼女からするのかしないのか聞かれました。
ということもあり、こういう気持ちになっています。
お知らせしないならば、それこそ不義理と言われてしまうでしょうね、、

お礼日時:2019/09/07 19:41

金銭感覚は様々ですが、


祝いは半返しの習慣です。
1万円なら半額の品を
返せば良いのでは?
そもそもカタログギフトは、
お返し用でしょ。
センス無いですよね…笑
その方は経済的に、
ギリギリかも知れません。
友人なら理解してあげては?
不義理に合わせるより、
自身は常識人の方が良いですよ。
価値観の違いから、
疎遠に成るのも友人です。
友人は自身で選んで下さいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに経済的にギリギリなのかもしれませんね。同額の友人は余裕がある家庭ですし、、
それならそれで仕方ないですね、とりあえず内祝いを渡しておきます。

お礼日時:2019/09/07 19:43

まぁ、本来の目的を知らん同士ならそうだろうが、その親世代は疑問を呈して、まともなら教えるだろう。

ましてや、他人の金を勝手に心配する失礼さは甚だ疑問。そのために出欠のハガキがある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう意見もありますよね、そういった高齢者の意見も受け入れないといけないし、披露宴された方々は尊敬します。時代ごとに様々な形があることも理解できるのが賢い親ですね。

お礼日時:2019/09/07 19:34

モヤモヤ、わかりますよ。



>みなさんならどうしますか?

自分はオトナじゃないので感情で答えて良いなら、
カタログギフトで選んだものを写真にとり、
写真を添付したLINE等で
「ありがとう」の挨拶と報告で済ませます。
    • good
    • 0

基本的な認識として、


披露宴出席時の3万円の内訳は、
 料理+引き出物 2万円
 お祝い     1万円
 合計      3万円
です。
あなが入籍時にもらった3万円は、上記の内訳の認識がないために起こった間違いです。
1万のカタログギフトは、適切な金額です。
出産祝いは、してもしなくても可です。
金額も任意です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同額をくれた友人は分かってはいるはずですが、それを踏まえてくれたみたいです。
結局こちらも多く返すので同じなんですが、気持ち的には嬉しかったです。

お礼日時:2019/09/07 18:31

祝いは行った人が、親戚一同並みの親しい間柄たちに対する披露へのお礼、実質としては「足しにしてください」とまではいかんが、実費補填分だと思っている。

だから3万。それが呼ぶ人と呼ばない人の義理の境目でもある。自分は招待で披露されておいて、招待していない=披露せずの不義理が先にあるのに、なにかおかしいだろうか。内祝いは不義理の罪滅ぼしだよ。披露宴って二次会などのただ祝う宴会ではないのだから。わかっていない人多いね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

披露宴に出席するのもなかなか大変ですよ。よほどでないと欠席するわけにもいかないし。自分があまり人の披露宴に出席することをお金踏まえて喜んで!とまで思えないので、友人にも金銭的に負担を強いるのも悪いと思い親族のみの式にしたという思いもあります。
一概に不義理とは限りませんね。

お礼日時:2019/09/07 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!