プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近の、アニメや漫画しか知らないのですが、漫画の中のネタを理解するにはそれなりの学力的な偏差値が要求されませんか?
この傾向は昔からありましたか?
ちょっとエロい感じのお気楽アニメやほのぼのアニメなどしか見ませんが、そういったものでもよく見かけます。

A 回答 (5件)

医者の資格投げ捨てて漫画家になった手塚治虫は別格として、画力や構成力があれば何とかなる世界じゃないの?


 ワシがこの人、古典に長けとるなぁと感じたのは、高橋留美子くらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しかし、元ネタを知らないと面白さが半減しませんかね?
もちろん、全てのネタについて説明してくれるなら良いですが大量のネタが入っている場合、いくら上手に説明をさせてもくどくなってしまいますし・・・
しかし、手塚治虫の頃からですと日本のアニメはその生い立ちからして見るにはそれなりの学力が必要とされたのですかね。

お礼日時:2019/09/09 04:23

マニアックな漫画が増えてきましたからね。



楽しむには、ある程度の知力が
要求される場合もあります。




この傾向は昔からありましたか?
 ↑
日本のは、アメリカンコミックなどと違い
子供向けとは限りません。
高学歴者が普通に読めるモノが多かった
です。
これは昔からです。

かなり前ですが、日本の大学院生が漫画を読んでいる
と、米国から来た学生が驚いていました。

大人で漫画を読むのは、米国では一部の
知力に問題がある人だけです。
    • good
    • 0

Wikipediaなどネットによる知識ですが……



1950年代後半、劇画の漫画が登場。
1960年代、劇画がブーム。「ゴルゴ13」連載開始。
1970年代、劇画ブームは収束。しかしアニメでは「ルパン三世」「機動戦士ガンダム」など大人向けアニメが放映。
1980年代、「風の谷のナウシカ」公開。
1990年代、「攻殻機動隊」公開。「エヴァンゲリオン」放映。
2000年代半ば、深夜アニメ増加。

……という感じで、まあ、昔からですね。
「ゴルゴ13」なんか東西冷戦についての知識がないと読めないでしょうし。
ただ、2000年代半ばに深夜アニメが増加すると、読者・視聴者の好みが分散して、より学力が必要になる作品も増えたと思います。
    • good
    • 0

アラフィフのおっちゃんです。



私が子供の頃のアニメは、
ぶっちゃけ、
「アニメだけの世界」
というのが多かったです。
なので、単純にアニメだけを見て楽しめました。

が、最近は、社会情勢とかを取り入れていることが多いですからね(^^;)
ニュースを見たり、新聞を読んでいると、理解しやすいかもしれませんね。
    • good
    • 0

小学生レベルの学力で充分。

学力より教養、知識があれば、より楽しめることもあるかと。
 昔の「怪物くん」のアニメの中で、淀川長治さんがSF用語の解説をしてたのを思い出しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!