重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

『入籍』している意味とタダの『同棲』しているの差の意味は何ですか…?

A 回答 (7件)

入籍していれば配偶者としての法的保護を受けられます。


不妊治療はようやく事実婚でも助成されるようにはなりましたが、特別養子縁組は婚姻関係がないと利用できない制度です。
別居しようが紙切れ1枚の関係でも、配偶者として遺産を受け取る権限があります。
それこそ法改正で配偶者居住権も認められたので、より優遇されてきています。

同棲はただの同居人で赤の他人のままです。
事実婚という事で受けられる法的保護はありますが、法定相続人ではないので遺産は遺言以外で受け取れません。
遺言による法定相続人以外への遺贈は別に同棲関係にあるなし関係ない話ですから、権利ではありません。
事実婚で何十年も相手を世話をしてきても、紙切れ1枚でしか繋がっていない法的配偶者がいれば、全財産を遺言で受け取るようになっても、紙切れ1枚の配偶者が遺留分を請求できるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

あぁあ…そうなんですかぁ…
解りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/17 09:27

タダの同棲だけだと、パートナーが大きな事故や大病をした時など、詳しい説明は親族のみです。


いくら同棲しているからと言って、その中には入れてもらう事は出来ません。
ましてや葬式となった時、関係ない人として扱われ、葬式にも通夜にも出席できない人もあります。
要するに、籍を入れれば家族ですが、籍を入れなければ、他人からも赤の他人としての扱いを受けます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

もちろん!そうですよね❢
ありがとうございました(_ _)

お礼日時:2019/09/17 09:28

入籍することで、法的に婚姻関係にあるということを国が正式に認めるということです。


同棲は、好き合っている2人がただ一緒に住むというだけで、戸籍に記されることはありません。
但し、婚約していて結婚するという前提で一緒に住んでいる、あるいは期間が長かったら、一定の権利義務が発生します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

あっそうなんですかぁ…
そういうコト何ですか…
エライ詳しく…
ありがとうございました(_ _)

お礼日時:2019/09/17 09:32

紙切れ1枚の約束事


籍入れて浮気すると多額な慰謝料発生

同棲は仲良しゴッコ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

そうですよね❢
ありがとうございました(_ _)

お礼日時:2019/09/17 09:33

どっちかが死んだ時とか、浮気やトラブルで別れた時に、資産がどこに行くか。

結婚してると確実に遺産や慰謝料が得られる。
ただ同棲も長いと、法的に「結婚と同等の扱い」になるそうです。つまり遺産や慰謝料を得る権利があるということ。

社会保障も含めて、結局「結婚」の意義って、金の問題が大きいと思います。

「結婚=永遠が得られる」なんて勘違いしている人も多い(特に女性)ですが、結婚しても3組に1組は離婚するんですから、確かなことなんて何も無いです。
「破局する可能性は充分ある」という意味では、結婚も事実婚も同棲も大して変わらない。違いがあるとすればやはり「金」の扱いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

エライ、細かく、ご説明して頂き…
ありがとうございました(_ _)

大変、為になりました。
勉強になりました。

お礼日時:2019/09/17 09:36

その性で生きるか生きないかの覚悟

    • good
    • 0

社会保障

    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

解りました。
ありがとうございました(_ _)

お礼日時:2019/09/17 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!