dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ3歳になる男の子二人の双子ですが一人だけ幼稚園で集中力が続かないようで机にも長い時間は座れず、ワガママ放題で泣いてばかり。家ではママにべったりで少し機嫌が良くないとずっと抱っこ食事はママの膝の上、思い通りにならないと大泣きです。どうしたら集中力や自分の思い通りにはいかないと言うのが分かるようになるのでしょうか。駄目なときは泣かしておいても良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。

6歳女児の母です。

落ち着かせる為に3歳の頃、ピアノを習いはじめました。その先生曰く「子供が集中して座ってるのは30分のレッスンの内、5~10分位。小学校高学年くらいになるまでこんなもんですよ。」と、言われ安心しました。

小学校へ行っている今も、変わりありません。
時間ぐすりでしょうか?
    • good
    • 0

こんばんわ。

3歳11ヶ月と1歳6ヶ月の男の子のママです。

3歳くらいだとそんなに集中力って続かないと思いますよ。うちの長男は今春から幼稚園に入園したのですが、入園当初はイスに座って先生の話を聞いていられない子がたくさんいましたよ。でも半年くらいするとみんなイスに座って先生の話を聞くようになりましたね。4歳くらいになれば集中力も出てくるのかなぁ・・・

個人差はあると思いますが、まだ心配する歳ではないように思います。ママにべったりで思い通りにならないと大泣きするのは性格かな?うちの次男がまったく同じです^^; うちの場合、どうしても要求を聞いてあげられないときは「今は無理」ということを言って、そのまま泣かせておきますね。その対処が果たしていいのかどうかは分かりませんが・・・

SUKEKO2222さんが余裕のある時はお子さんの要求を聞いてあげればいいし、無理なときには全てを受け入れなくてもいいと思いますよ。そんな子供の言いなりになっていたら何もできませんもんね^^;

幼稚園に入ってどのくらいになりますか?あと1年もしたらイスに座っていられる時間も長くなると思いますよ。幼稚園に行くとママから離れるし、同じ歳のお友達がたくさんいるからすごい刺激されて成長しますよ!

双子ちゃんで大変でしょうが頑張ってください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう少しすれば時間が解決してくれるかもしれませんね。がんばります!!

お礼日時:2004/12/17 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!