dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

双極性障害疑いの彼(現在鬱期)にもう好きじゃないと言われ別れました。おそらく躁期に出会い、彼の猛アプローチにより付き合い始めました。性的亢進もあったのか、いい大人であるにもかかわらず映画に出てくるような熱烈的な恋愛をしていました。しかし、10ヶ月ほどすぎたあたりから仕事の忙しさも手伝って、口数が減り、冷めてしまったのかと思っていたら、人に会いたくない、死にたいなどと言い始め、暴言を吐いたりもするようになりました。鬱病かもしれないと思って、診察を受け、一度では診断はつきませんでしたが、リーマスをもらいました。
それから暴言が続き、一旦別れていたのですが、最近、やり直そうという話になりました。彼は、離れていた数ヶ月の間、普通に?仕事をこなし、新しくうちこめる?趣味も見つけたようです。もしかして、双極性障害かもと思ったのは私の思い違いなのかも?とすら思いました。やはり、鬱かもと思ったのも、マンネリ化によるものだったのかと思い、新しい気持ちで付き合っていこうとしていたのですが、やはり全くといっていいほど気持ちを伝えられることがありませんでした。とても消極的で。私も不満が募りました。
その後、何回か会いましたが、話すこともなくなり、雰囲気が悪くなり、今回のお別れとなりました。(愚かなことですが、この時点では彼の鬱に気がつけませんでした。)
彼は、いつどこでも何に関しても感情が持てない、前の自分のようには戻れない、自分のことで精一杯と言いました。振り返ると、やり直してから、思い返してみても、仕事も辛く、趣味も無理矢理しているような感じに見えました。きっと私と付き合うのもそうだったのでしょう。やはり鬱のようでした。(彼の部屋に行っても寝てばかりで謝られたりもしました)私と家族のような関係になりたいというような発言もありました。
最後の最後まで、私は恋愛モードで、私が!私を!というスタンスでした。彼の苦しみに気づいてあげられなかった。とても辛いです。
いつか、鬱期が終わり、気持ちが戻ってくることはありますでしょうか。待てるなら待ちたいです。
もう好きではないと言われた(おそらく感情をもてないという意味)ので、もう無理でしょうか。

私は彼と離れてよかったのですか?
彼も私と離れてよかったのですか?

経済的に支援できない身ですが、もしできるならば、支援して休職・あるいは退職させてあげたかったです。責任感の強い彼なので、私と別れて今、仕事は辞められないと思います。

A 回答 (4件)

人生は、思っているよりずっと短いです!


悔む時間があったら
前に進みなさい。
立ち止まる時間をなくし忙しくしなさい!
    • good
    • 0

逆にラッキーだと思ったほうがいいですよ。

出なきゃずるずる付き合いが続いて必ず後悔することになってたと思います。彼の苦しみに気づいてあげられなかった、、、というかあなたが苦しんでるだけですよ。彼の中では苦しみってより疾患だから、、苦しいって本人は思ってもいないかも。それにあなたが気づいたところで疾患なんでどうにもならないです。医者でさえ救えないとおもう。彼自身が変わろうとしなければ。精神安定してないやつと一緒のなるとあなたが振り回されて、あーたすけてあげられぬかったとか無駄に罪悪感感じてあなたが、そんすることになるよ。
ほんと逆に嫌われて、形はどうあれ別れることになってよかったって思ったほうがいいですよ。
    • good
    • 0

お互いの道を歩んだ方がお互いにとって楽なんじゃない?



質問者さんが自分の幸せを考えて、私が、私をとなるのは仕方ないさ、
いや、もちろんが我が強すぎは相手は疲れるでしょうが

お互いに重いやりもって、気遣いあっての中で自分の幸せを考えての私は、私を・・は必要だと思うよ

今の現状からすると、別れてお互いの道を歩むしかないでしょ

なる様になったって感じだよ

質問者さんは、彼を面倒見れないし、彼も質問者さんに対して気持ちが持てないんだからさ

てか、例え質問者さんが経済的に豊かだからと鬱の彼を面倒をみたとしても
貴女を好きだから一緒に居たいじゃなくて、面倒みてくれるから一緒にいるだけになると思うよ。

面倒みるなら見返りを求めずボランティア精神でやらないとね
鬱が治って本来の自分に戻れば、質問者さんの元を離れていく、離れていってもいい
ぐらいの気持ちが必要だと思うよ
これって、とっても難しいんじゃない?

質問者さんの時間も無駄になる可能性が高いからね

だから、質問者さんは別れて良かったと思う

彼は、病院などに相談しながら、やっていくしかないんだよ
何なら、質問者さんが他の人と幸せにやってくれた方が彼からしたらありがたいはず

彼の気持ちは戻って来ない可能性は高いけど、
それでも待ちたいなら待てばいい
待つのは質問者さんの勝手
待って彼の気持ちが戻ってこなくても自分の責任

私なら、待ちません。
しばらく、数年は悲しいでしょうし、鬱の彼を見捨てた罪悪感もあったり、
彼を待ってしまう自分もいるでしょうが、時間が経てば
お互いそれぞれの道を歩んで
良かった
これが自分の幸せなんだ
あんな事もあったなぁって
思えると思うよ。

彼には良い恋をさせて頂いてありがとうと心で感謝して離れます。

彼から再度連絡あったら、その時考える

別れは受け止め自分の中で乗り越えていくの

悲しい過去に執着するとネガティブになりがちになるから
別れは受け止めて理解して
切り替えていくしかないよ。
    • good
    • 0

よく持った方ではないでしょうか。

ちゃんと分析できていらっしゃるんですね。心の病気はやっかいで、波もあるます。治療がうまくいけばまた元気にもなりますが、5年とか10年単位です。家族になったらずっと家事も育児も仕事も担当って時期があったりして支えてたつもりが自分も鬱病、なんて事にも。どうしてもその方しかいない、と思うなら、待つしかないでしょうね。病める時にも愛する事を誓う、なんて結婚くらいしなきゃできない離れ業だと私は思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A