
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
なるほど・・・
結構複雑そうですね。
複数のドメインコントローラーがある場合の話をするとなりますと
ActiveDirectoryの特性のお話をしなければ先に勧めませんね
まずActiveDirectoryのドメインコントローラーは
「マスタ」「バックアップ」という概念がないというのがウリですが
内部では、マスタになってるものというものがあります
NT4ドメインではPDCがすべてにおいてのマスタ権限を持っておりましたが、
ActiveDirectoryに変わってからは各種マスタを分散させることができるようになっています
ここで言う各種マスタとは
・PDCエミュレータ
・インフラストラクチャマスタ
・RIDマスタ
・ドメイン名前付けマスタ
・スキーママスタ
以上の5項目になります
降格させるサーバーに5項目のうちひとつでもマスタ権限が与えられていると
降格後にその役割をするサーバーがいなくなるため、
正常な動作をしなくなります
つまり、この5つのマスタを、
降格後も残り続けるサーバーに委譲する必要があります
また、グローバルカタログとよばれる、
ドメインユーザーのログオンを管理する機能も
降格後も残り続けるサーバーに機能としてない状態であれば、
機能をもたせる必要があります
さらに、降格後も残り続けるサーバーに対しDNSサーバー機能がない場合、
DNSサーバーをインストールし、構築を行ったうえで、
サーバーにドメインログオンするすべてのクライアントに対し、
プライマリDNSを降格後も残り続けるサーバーのIPを入れる必要があります
いずれにしてもこの作業は、残るサーバーがあるかどうかがわからないと先に進みませんので、
まずネットワーク調査をすることをお勧めいたします
もし、ネットワーク調査が完了し、
残るサーバーも特定できた上、
マスタを委譲する方法のみが分からないということになりましたら引き続き回答を行いたいと思います
長い文章になってしまい申し訳ありませんでした
No.2
- 回答日時:
なるほど
ドメインコントローラなんですね
ワークグループに戻すことはできます
しかし、サーバー上で作業を行う前に
確認しておく事項があります。
・自分以外のドメインコントローラーが存在するかどうかの確認
・質問の中にあるWindows2003Serverのドメインに所属しているクライアントがいるのであれば
そのクライアントをドメインから切り離す
(ワークグループにしてください)
以上の確認を終えたあと、
自分以外(質問にあるWindows2003Server)以外のドメインコントローラーがない
ということを前提に話を進めさせていただきます
まず、ワークグループに戻すためには、
ActiveDirectoryを削除する必要があります
スタートメニューより「ファイル名を指定して実行」
を起動して「dcpromo」と入力してOKをクリック
するとActiveDirectoryセットアップウィザードが起動しますので
そのウィザードにてActiveDirectoryの削除を行ってください
するとスタンドアロンサーバーになります
質問にあるサーバー以外にドメインコントローラーが存在する場合
上記の作業だけを行うと、残ったドメインコントローラーで
重大な問題が発生しますのでご注意ください
何か質問がございましたら遠慮なく補足をお願いします
ありがとうございますpppstationさん。
実は、このネットワークを把握しきれていないのですが、
すでにドメインで動いている環境であれば、どこかで
ドメインコントローラーがあると判断したほうが良いのかもしれません。
その場合はどうしたら良いのでしょうか?
丁寧な解説、ありがとうございました。とてもわかりやすく、感謝です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブログ) Brogger独自ドメインから独自ドメインへ変更する 1 2022/09/22 13:21
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスにて初期ドメインから新しいドメインに変更する際、SSL証明書の発行は必要でしょうか? 旧 1 2022/06/07 22:07
- ネットワーク Active Directoryの管理者パスワードが過去に変更されたか否かはわかるのでしょうか 1 2023/04/15 18:50
- WordPress(ワードプレス) WordPress ドメイン移転後のURL変更 2 2022/07/03 08:53
- iPhone(アイフォーン) ソフトバンクの iPhone から Y モバイルの iPhone 変更したらデメリットはないのでは 6 2022/09/30 21:56
- その他(IT・Webサービス) シリウス アップ先の自動判別について 2 2022/07/06 09:57
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 独自ドメインでのNSレコード設定 1 2023/07/12 18:36
- その他(ブログ) エックスサーバーの申込みについて 1 2023/05/06 12:37
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス Google Workspaceでの独自ドメインのメール送信について 2 2022/05/31 19:48
- Windows 10 サブアカウントの名前変更 1 2023/02/11 01:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムエラー 1231の内容と理...
-
ワークグループからドメインに...
-
Jpg4が開けない
-
ホームとプロフェッショナルの...
-
ドメイン料とサーバー料の一番...
-
Active Directoryコネクターの...
-
ログイン時に選択するドメイン...
-
ネットワーク越えドメイン検索
-
Mac PageMill サーバー
-
ドメインからワークグループに変更
-
社内でサーバーを立ち上げたの...
-
ネットワークIDをドメインから...
-
社内のどのPCでも同じ環境を使...
-
ドメイン参加PCのコンピュータ...
-
自宅でドメイン参加したいので...
-
DNSサーバとADサーバの設置につ...
-
pcにps4のコントローラーを接続...
-
ローカルセキュリティポリシー...
-
USBのMACアドレス取得方法
-
社内PCにネットワーク設定の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システムエラー 1231の内容と理...
-
ドメイン参加PCのコンピュータ...
-
Jpg4が開けない
-
ワークグループからドメインに...
-
ログイン時に選択するドメイン...
-
ドメインが違うと接続できない...
-
ネットワークIDをドメインから...
-
Windows2000Serverのドメイン名...
-
XP Home editionの端末はドメイ...
-
ドメインに参加できなくなった
-
Linuxでドメイン
-
hostsとlmhostsの違いは何ですか?
-
pingが通りません。
-
Active Directoryコネクターの...
-
Vista Business を社内ドメイン...
-
ドメインってどこで設定すれば...
-
ドメインから外れる
-
ローカルでグローバルIPとddn...
-
ドメインとWorkgroupが混在した...
-
WindowsNTserverの再インストー...
おすすめ情報