
振込受領書を持って領収書の代わりとさせていただきます。
と、専門学校の合格通知がきて学費納入の所に小さく書いてあったのですが振込受領書を提出しろってことですか?
もう意味がわからなく、10/4までが期限で
入学金と提出書類はもう学校へ出したのですが、受領書は送った封筒の中に入れていません。これってやばいですか?
学校に問い合わせた方がいいですか?
親なんかに聞いても、知らないからって返されて
本当に提出しなきゃいけないのならもうやばいですよね…
入学金は自分名義で出したので学校側の通帳には自分の名前書いてあると思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
なんか支離滅裂な文章だけど(学校学校って書いてるけど高校と専門とあるでしょw)
まあ、
「振り込み明細やコピーを同封せよ」と書いていなければ、不要です! 大丈夫!
--------------------------------
余計なお節介するけど、
もう18歳なんだから、相手の意図を考えるように!
学校側は入金証明を必要とする場合もあるし、口座の記帳によって確認する場合もある。
両者を照らし合わせる場合もある。それが確実に入金されたって事。事務さんのお仕事ね。
事務さんが楽になるから、相手に「振り込み後の対応」をお願いする事もある。
どれが正解とは限らないけど、
普通は、
・名前+受験番号とかで振り込むと、わかりやすかったり
・他の書類も送るのなら、ついでに振り込み用紙かコピーを送ってもらう場合もある(ここで振り込み忘れている人もすぐに振り込むから請求としても役立つ)
要は、企業側は、期限までに入金してくれて、
入金したことがわれば良いだけで、わかりやすい方が助かるって事
良くある文章からすると、
「振込受領書を持って領収書の代わりとさせていただきます。」
という意味では、
「こちらの専門学校では、入学金の領収書を郵送する事はないよ。だって、入金証明は振り込み用紙に記載しれているから、親とか誰かが入金したのか尋ねられたら、その振り込み明細で証明してあげてね。だから大事に保管しようね」
という事です。
No.2
- 回答日時:
文面の限りですが…
お金を学校に振込したでしょ?
振込した時の控え
銀行で貰ったでしょ?
学校は金を受け取りました。
銀行の振込控えが手元に有るなら
学校に金を支払した証です。
学校は更に領収書は発行しない。
その振込した控え
お手元で保管して下さい。
という意味ですよ。
一般論として、
振込の控えは自身で保管します。
先方に郵送したり、
他人に渡さないモノです。
文面には【郵送しろ】とは、
一言も記載されてません。
郵送する指示が無いなら、
郵送する必要ありませんよ。
逆に振込の控え郵送したら、
学校がビックリしちゃいますよ。
間違いなく返却されます。
このままで大丈夫ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行口座名を本名と違う名前で...
-
貯蓄預金への振込
-
退職金を入れる袋は
-
受け取り側で振込手数料はわか...
-
振込受領書を持って領収書の代...
-
卒業アルバムについて
-
みずほ銀行の振込カード(紙製...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
1000万円より大きい額の振込
-
みずほ銀行ATM・電信予約は...
-
琉球銀行
-
楽天銀行に手数料無料で振込方法
-
三菱UFJ銀行、 一日の引き出し...
-
paypay銀行にお金を振り込むに...
-
銀行の届出印を忘れました 銀行...
-
1900万円のお金を三井住友...
-
自分のゆうちょ銀行から、ゆう...
-
振り込みについて 毎月25日まで...
-
銀行から理由聞かれる 200万下...
-
銀行名と口座番号が知られたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報