プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。結婚式を控えている新郎です。

新郎側と新婦側でゲスト数が異なるので、負担額を従量制にしようと考えております。
また、新婦の衣装代やお色直しは妻が、新郎の衣装代は夫が負担したいと考えております。
一言で言えば、「受益者負担」の考え方です。 新婚早々縁起でもない話ですが、金銭の恨みは遺恨を残るかもしれませんので。

私の思想は、変でしょうか? ドライすぎますでしょうか?

なお、、結婚しても共働きで、お互いに自立しながらやっていこうと合意しております。

A 回答 (15件中1~10件)

花嫁の衣装は、新婦が用意した方がいいです。


好きなものを選んだらよろし。
古来より新婦の親が用意してきたものです。

他を折半したとすると、新婦側の負担が多くなるとので、その他の費用を新郎側でもてばいいのです。

ゲストにかかる費用は、それぞれで。
もらえるご祝儀の額もちがうので、結局収支はあいます。

双方の実家がちかく、地元で式をあげればお車代など来賓に渡すだけで済みますが、遠方でする場合、多額の旅費がかかります。
新郎側の実家近くで式をあげ、新婦側のゲストが遠方からとなったら、新郎側でその他を負担するのです。

新郎新婦が対等に稼ぎ、招待もイーブンなら、費用もほぼ折半でいいでしょう。
が、多くの場合 新婦側の収入の方が少ないし、結婚後はさらに減ります。

以前は、結婚式は両家の親主催で行い、それこそ格差婚でなければ、折半し、衣装はそれぞれが用意する のが一般的でした。
ここ20年くらいは、親主催ではなくなり、逆に新郎新婦に収入格差がある場合と同じの場合では逆に違ってくるのです。

彼女が低収入にもかかわらず、分不相応に豪華にしたいというなら、結婚そのものを考えた方がいいです。
まあそこそこ人並みな要望であるなら、衣装はそれぞれもち、ゲストにかかる費用もそれぞれ、それ以外にかかる費用 会場費、装花代、撮影代、イベント費用などを新郎負担にして だいたいのバランスをとればよいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最終的に総額でイーブンとなればいいのですね。
納得です。

お礼日時:2019/10/04 22:48

挙式する場所が両家の中間なのかどうかも気になります。


私の前の結婚は新郎側の地元だったので、こちらの招待客のお車代&宿泊費だけでも挙式費用よりもかかりましたから。(披露宴費用も新郎側は新郎・新婦側は新婦、会場費は折半でした)

挙式披露宴の費用については納得(人によっては我慢)もするでしょうが、その後、「嫁に貰ったんだから嫁ぎ先を優先すべき」などと、新郎だけでなく新郎のご実家ご親戚が一切そういうことを強要しないことが大事だと思いますよ。(もちろん、新婦側が「婿のくせに」などと言わないことも)
金銭の恨みが無くても、結婚した途端に「ウチの嫁」扱いされる不満の方が肥大化し易い上に、夫側が嫁のそういう気持ちに気づきにくいものです。
共働き・自立と標榜していても、家事や子育て、双方の実家との付き合いに関してまで、平等に負担する方が無理がありますしね…子育ての受益者って誰ですかね??…ドライと言うより、頭でっかちという印象です。
そんな言い方をされたら私だったら萎えますね。
もっと腹を割った言葉で説明された方が納得し易いです。
ただ、「お色直しをしたって俺には何の得も無い」なんて言われても萎えますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

頭でっかち というのが身に染みます。

お礼日時:2019/10/04 22:52

今時はそうなんじゃないでしょうか?


ドライとは思いませんよ。
ただ
ご結婚されたら 生活費を入れるだけではなく
全額をお互いが出し合って
出費を考えて残った分を貯金と小遣いで折半
そう考えた方がいいと思うけどなぁ~。
奥さんに家計を任せるって
凄く大事な事だと思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

家計を奥さんに任せるんですかー。この理由は?

得意な方が担う方がベターなのでは!?

お礼日時:2019/10/04 22:50

おめでとうございます。



婚礼打ち合わせ担当のプランナーに、まずご相談
されてみて下さい。
「…こうでなければ」、と言う様なパターン化は一切
無くご希望の内容に近い物が見積もり内容からすぐに
パターン化して作成できます。

簡単に良く有るパターンでは、衣装・美容はそれぞれ。
残金を招待客の人数比で分けてしまう。(新郎側招待
客が多い場合のパターンですね。)

また、衣装・美容はそれぞれながら。人数比とはせず
残金を比率化する場合。(それぞれの人数が近い場合
に多く有るパターンですね。)

もっと簡単に、金額割と言う事もありますが。

通常の嫁取り型式の場合は、どうしても新郎側として
衣装・美容以外部分では多めの負担をしても、と考え
られる事が多い様で、これが婿取りとなってくると話
が逆転してきます。

ただあまり細かく・詳細な内容分けをされたり、金額
配分でトラブルなど無い様にあらかじめの容は、お考
えになって頂いた方がお勧めかと思われます。

仮見積書内容から、項目ごとに選ばれて分けて・分け
てと言うのは、大変な作業ですし不納得な部分が出て
来てしまいますので、ご注意下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

プランナーさんだと妙案がありそうですね。

お礼日時:2019/10/04 22:49

最終的には奥様の価値観次第ではあるけどね。


でも
「君が着たいんだから衣装代は自分で負担しなさいね」
と言われるよりは、
「僕が綺麗な君を見たいから衣装代は任せて。思いっきりドレスアップしてね!」
の方が「あ、私のこと愛してくれているんだな」って思えるかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変ですね。

お礼日時:2019/10/04 22:47

ゲストは分かりますが、新郎新婦の衣装は折半かなぁと思います。



質問者さまの考えはドライじゃなくて、セコイです。

そんな都合の良いことばかり言ってると、ご飯作って貰えませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
セコイとは!
自分のご飯は自分で用意しましょうか。

お礼日時:2019/10/04 22:46

自立と折半は別物な気もするけどな。



まあ、それぞれの家庭の事情だし、良いのでは?

ただ、長い夫婦生活で、亀裂が生まれそうだよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
亀裂が起きそうですね

お礼日時:2019/10/04 22:46

ゲストの食事代なら従量制も分かるのですが。


新婦の衣装って、普通は新郎も新郎のゲストも楽しみにしてますよね。
新郎は、自分のゲストに綺麗な奥さんを見せたいって気持ちは全くないんでしょうか?
ドレスの受益者って本当に新婦だけ?
ちょっと不思議に思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/04 22:45

まぁかなりドライ



あなたの考えは分かった、新婦側はどう考えているのかな?
考え方が違っていたらどう折り合う?
それとも押し通す?

招待者への引き出物とか飲食関係は人数割りでも良いのだろうけど

自分たちの衣装その他は、二人の最初の共同事業ではないの?
その部分までキチキチと細かくやられると、夫婦なのか?同居人なのか?微妙に感じるけどね

まぁ互いが納得の上なら、外野が口を挟む事ではないですね

ああ、もしそこまできっちと分担するなら
家事も全部きっちり五分五分で負担するのだよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同居人かもしれません。今風に言えば、「ルームメート」ですね!

家事の分担は、数値化できませんので、5:5 とはしづらいかもしれません。

お礼日時:2019/10/04 22:44

女性は自分が払うことには不満や愚痴があり、払って貰うことには当然と考える人間です。



折半やゲスト人数による割り振りは一般的には当然ですが女性はそれをケチや酷いと非難する人が多くいます。

最悪離婚にもなるのでそれを覚悟の上で言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
女性は身勝手ですね。

離婚も覚悟ですか。

お礼日時:2019/10/04 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!