プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。結婚式を控えている新郎です。

新郎側と新婦側でゲスト数が異なるので、負担額を従量制にしようと考えております。
また、新婦の衣装代やお色直しは妻が、新郎の衣装代は夫が負担したいと考えております。
一言で言えば、「受益者負担」の考え方です。 新婚早々縁起でもない話ですが、金銭の恨みは遺恨を残るかもしれませんので。

私の思想は、変でしょうか? ドライすぎますでしょうか?

なお、、結婚しても共働きで、お互いに自立しながらやっていこうと合意しております。

A 回答 (15件中11~15件)

夫婦の問題だから、、、相手がそれでいいなら、それでよいのでは?


もちろん、食費もより食べるほうが多く払うんだよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
食費も分けていく方が揉めなくて済みそうですね(#^^#)

お礼日時:2019/10/04 22:41

結論からしたら家庭によるので、お互いがよければ良いと思います。



が、法的にも私個人としても、
それぞれ得た収入は、それは、2人の財産であると考えてます。
5:5はもちろん7:3であっても10:0であっても。独身者が同棲するのとは違い、夫婦、身内になるので。
その関係性の中で「こっちが多く稼いでるから」「自分で稼いだお金は自分のもの」という考え方は、頭がまだ独身から抜け出せない、結婚するということを理解していない…と思ってしまいます。
お互いに自立…というより、独身思考を卒業した方が。と思ってしまいました。
また、収入で2人の中で差が出れば、出来ることできない事が2人の中で生まれ、パワーバランスが出来上がってきます。お互いの金銭のやり取りも借用書が必要になると…夫婦間では奇妙な関係なのかなぁと。もし、子供が生まれたら、教育面、費用面、色々大変そうですね。

もちろん、結婚して夫婦にもかかわらず、あえて別ける家庭もあるので、なにが正しいかというのはないですが、日本の法律では、、例え10:0の稼ぎでも、別れる時は、2人の財産であるというのが基本ですし、私個人的にも、自分が稼いだお金は夫婦2人の財産と考えてますし、片方の出来事でも2人で考えて金銭も含めて助け合いながら共に乗り越えていくものだと思っています。そーでもしないと、どちらかが負担になると。今後、色んな選択を迫られるその時、自分の意見で…ではなく、2人の意見として選択出来るように…と、当初は思ってました。私らは一緒になって10年弱経ちましたが、ようやく分かってきました。

決して変ではないとは思います。お二人次第なのでお互いがそれで良いと思えば、それで良いと思います。m(__)m

そのまま進んでいくのもありだし、いつだって方針を変えてもいいですし、この先、一生の話で長い話なので、最初は色々試しながらでも良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
独立志向を卒業ですか…。

最初は色々試しながら、着地点を見つけていきたいと思います。

お礼日時:2019/10/04 22:41

世間一般


1位 両家で折半…23.7%
2位 二人の貯金で全額支払った…23.5%
3位 新郎側が多く負担…16.9%
4位 新婦側が多く負担…8.3%
式場で明確な金額(衣装代等も)を出して 招待者の割合を計算するカップルもあります。

結婚は両家の繋がりの始まり顔見世興行です
お互いの親族同士の考えのを擦り合わせるのが一番良いのでは。
因みに私は
衣装代別の6割負担でした 実際は五分五分程度でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
両家で折半が1位とは驚きです。

お礼日時:2019/10/04 22:39

新郎側が少し損するくらいで考えてた方が無難ですよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ある種の戦略でしょうか。

お礼日時:2019/10/04 22:38

基本額は、折半で、オプションは、各自持ち。

ゲスト数で負担する。別に、私は、おかしくは無いと思うけど、それを提案して、新婦が嫌な顔をするようなら、結婚しても上手く行かなくなる気がしちゃうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

仰る通りです。

お礼日時:2019/10/04 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!