
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 圧縮も何もしていないのに、音質が悪いのですが、
> 原因として何がありますか?
これはCD-DAをPCに取り込む際に混入したノイズです。
最近では少なくなってきましたが、マザーボードやCDROMドライブとソフトとの相性によって発生するものです。
ソフト側で細かな設定を行うことで回避できる場合もありますので、設定を色々いじって見てください。
このようにWAVEを抜き出すもので、日本語で使いやすく実績のあるものとしてはCD2WAVというソフトがあります。
http://homepage2.nifty.com/~maid/delphi.html
分かりやすい解説サイトもありますので、こちらに乗り換えてみるのも一興ですね。
> また、mp3をCD-DAに直して聞くと普通のCDとは明らかに
> 音の聞こえ方、音域の強弱の部分が変わります。
> これはなぜですか?
MP3は正確には、動画規格のMpeg1音声フォーマットのLayer3の略称です。
Mpeg1とはCDと同容量に同じ分数の動画を収められるようにするために考えられた動画圧縮規格になります。
したがって、高音質であるとは言え圧縮がかかっていますので、非圧縮のWAVに戻す(解凍する)段階で誤差が出ます。
一般的なコピー機でA3の紙の絵をA5へ縮小コピーし、それを再度A3に拡大コピーしても、元の絵の綺麗さに戻らないのと一緒ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華製アンプ
-
真空管アンプがいいそうですが、
-
中華アンプ
-
アンプのリレーについて
-
スピーカーケーブル
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
抵抗について 元々ついているの...
-
CDプレーヤー
-
オーディオスピーカーについて...
-
サウンドバーとミニコンポはど...
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
サブウーファーの電源(スタン...
-
レコードプレーヤーについて詳...
-
古いステレオアンプ スイッチ操...
-
国産スピーカー
-
50年前のレコードプレイヤーの...
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
真空管 300B について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽ファイルについて
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
-
MP3→WAV→MP3にした場合の音質の...
-
mp3とは簡単にどんな物ですか?
-
1GBって何時間の音楽を保存...
-
CDから音楽を取り込む際のビッ...
-
MDとCDの音質の違いを教え...
-
SDカードやUSBに音楽
-
WMA(128kbps)とMP3(320kbps)の...
-
dbxで録音したテープをきれいに...
-
音質の低下がなるべく少ない取...
-
音楽の音質について教えて下さい
-
DTS StereoとリニアPCMの音質の...
-
WAVとMP3の違いは?
-
ドルビーデジタル2chとリニア...
-
ダイナミックレンジとビットレ...
-
AIFF、AACまたはWAVの音質の質問
-
ATRACの音楽ファイルを音...
-
FLAC形式の曲をxrecode II で音...
おすすめ情報