
可変長引数を2つ定義することはできません。
可変長引数の実行結果は次の通りになります。
def bar(n1, *n2, n3)
puts "n1: #{n1}, n2: #{n2}, n3: #{n3}" # n1: 5, n2: [6, 7], n3: 8
end
bar 5, 6, 7, 8
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
問題
実行してもエラーにならないコードを選べ
選択肢1
def bar(n)
puts n
end
bar 5
選択
選択肢2
def bar(n)
puts n
end
bar (10)
選択肢3
def bar(*n1, n2)
puts n1
puts n2
end
bar 5, 6, 7, 8
選択肢4
def bar(*n1, n2, *n3)
puts n1
puts n2
end
bar 5, 6, 7, 8
このような問題があったのですが、答えは選択肢3でした。
3がエラーにならないのはわかるのですが、1と2もならないのではないでしょうか?実際に動かしてみても正常だったのですが、何故3が答えになるのか教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSSのhtmlへの紐付けについ...
-
ビーリアルのユーザー名を変え...
-
100万件越えCSVから条件を満た...
-
a=2, b=1のとき”x=(a-b+3)%3”の...
-
一週間用のカレンダー
-
Ruby require ライブラリー
-
ruby OpenURI::Meta
-
ruby while式
-
ruby loopメソッド 変数(再喝)
-
ruby 配列
-
ruby loopメソッド 変数
-
ruby クラス・オブジェクト・イ...
-
ルビー言語 ライブラリー 追記
-
ruby raise句
-
ruby begin句
-
ruby ensure句
-
ルビー言語 ライブラリー(再々...
-
ルビー言語 csvファイル 続き(...
-
ルビー言語 csvファイル 続き
-
ルビー言語 ライブラリー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
What class are you in? には何...
-
class roomとclassroom どちら...
-
pythonのerrorコード
-
HSTLやSSTL等のI/Oピン
-
テンプレートの特殊化でコンパ...
-
クラス名やモジュール名の競合...
-
プログラミングRubyについての...
-
syntax error 一行で書くと
-
Visualurubyのラジオボタンにつ...
-
【delphi】クラスの継承、互換...
-
【ruby】【文法】スパークラス...
-
【ruby】クラスCGIを改造して、...
-
【ruby】特異クラスを使って,Fi...
-
変数の隠蔽とは?
-
Rubyの質問です
-
Rubyの正規表現を引数に
-
No route matches [GET] "/post...
-
住所の追加について
-
「arg」は何の略?
-
教えてください。vb5.0
おすすめ情報