dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在FPGAの勉強をしている者です。

I/Oピンの設定で「HSTL」や「SSTL」等といった規格があるみたいなので、調べたのですが「SSTL」については情報が少なく、良く分かりません。

「HSTL」は調べられたのですが「SSTL」については何の略称なのかも不明です。
また、「class I」「class II」等の意味も分かりません。

素人ですみませんが、どなたかご教授頂けないでしょうか。

A 回答 (1件)

ちと調べたんですが,


SSTL = Stub Series Termination Logic
かな. 本来はシングルエンドなんですが, ディファレンシャルで使うこともあるみたい.
あと, class I と class II の違いは, 多分
・class I: レシーバ側でのみターミネートする
・class II: ドライバ/レシーバの両方でターミネートする
かな.
Cyclone III のインターフェースの PDF ファイルを見ながら書いているので, 嘘かもしれませんが....

この回答への補足

回答ありがとうございます。

SSTLについて色々調べたんですが
"Stub Series Termination Logic"と"Series Stub Termination Logic"
の両方検索に引っかかるので困惑してます。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=Series+Stub+T …

また、"class I"と"class II"とお陰様で理解できそうです。
ありがとうございます。

ただ、「シングルエンド」と「ディファレンシャル」が分からす、イメージが出来きません。
教えて頂けると幸いです。

宜しくお願いします。

補足日時:2007/10/31 10:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!