
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ソケット側にピンをつけることで、ピンの密度を高めることができます。
同じ大きさのチップであれば、ピンの本数を増やせると言うことです。ピンの機能は、電源の供給と信号の入出力です。
CPUの性能向上のためには、いずれも多い方が有利です。
No.3
- 回答日時:
CPU 側にピンがあるのとソケット側にピンがあるのは、電気的には違いはありません。
実際、AMD はごく最近まで AM4 で従来通りの CPU にピンが付いていました。Intel は Socket 478 の頃に LGA775 でソケット側にピンを移しています。CPU 側にピンがあると、扱いに気を付けないとピン曲がりやピン折れが発生します。それに AMD では、「スッポン」 を呼ばれるヒートシンクに CPU がくっ付いてきてしまうことが起きたりします。これは、CPU グリスが固着していて、CPU クーラーを外す際にソケットから無理矢理 CPU を引き抜いてしまう現象です。まっすく抜ければ殆どダメージはありませんが、ピンが曲がったり折れたりするので注意が必要です。
曲がったCPUピンの修復方法
https://jp.ifixit.com/Guide/%E6%9B%B2%E3%81%8C%E …
「スッポン」 をしないようにすることは可能です。AMD の CPU クーラーに塗布してあるグリスは、接着剤のようなものなので拭き取って、柔らかめのグリス塗ればスッポンは防げます。Intel では、早い時期から LGA ソケットになっていますので、「スッポン」 はなかったようです。
CPUのスッポンとは?Intel・AMDで対策が必要なのは?【初心者向け】
https://miraiyotch.com/cpu-suppon/
ソケット側にピンがある場合は、うっかり手を滑らせてソケットに CPU を落としてしまったり斜めにセットしたりすると、簡単に曲がったり折れたりします。CPU 側にピンあった時よりかなり慎重にセットしないと、ソケット側にダメージが発生します。
ソケットのピンは非常に小さく繊細ですから、簡単に曲がったり折れたりします。そして修正はかなり難しいようです。CPU 側にピンがある場合は、曲がってもシャープペンシル等で修正できますが、ソケット側のピンは小さすぎて修正は非常に難しいです。
CPUソケットの曲がってしまったピンを自力で修復してみた
http://dospara-daihyakka.com/report/cpu_socket_p …
ただ、これで修正できるケースは稀でしょう。マザーボードのメーカーによっては、ソケットのピン折れに関しては保証しないようですから、そうなると買い直しになってしまいます。CPU をセットする際には慎重に行いましょう。
ピン数の違いですが、これは信号線と電源線の問題ですね。機能が増えればそれだけ多くの制御信号を外に引き出さなければなりません。性能が上がればそれだけ電力を消費しますし、分散して電源を与える必要も発生するでしょう。これらを考えてピン数を増減します。現在のところ、減ると言う方向にはならないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cpuについての質問です。lga115...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFF 2US83...
-
Core i3をi7かi5に変えたい
-
富士通のD552 kxというパソコン...
-
世代の違うCPU交換
-
LGA 1700のソケットのピンなの...
-
これからcore i9に変えようと思...
-
ASUS P8H61-M PROの代替マザー...
-
CPUの交換について
-
Socket946とSocket947rPGAは同...
-
マザーボードとCPUの互換性
-
Core i3 3110M と同じ形の高性...
-
USB1394について
-
自作pcの相談
-
このcpuソケット下の方ピン折れ...
-
LGA1156のソケットピンに触れて...
-
CPUソケットカバーを止めるため...
-
CPUの換装について教えてください
-
「対処」と「対応」の違いにつ...
-
PS2のプログレッシブ対応ソフト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
cpuについての質問です。lga115...
-
これからcore i9に変えようと思...
-
LGA 1700のソケットのピンなの...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFF 2US83...
-
CPUの換装について教えてください
-
LGA1151ソケットにPentium Gold...
-
CPU 換装したいと思います。
-
【CPU換装】Corei5 3210MからCo...
-
世代の違うCPU交換
-
宜しくお願いいたします。i3搭...
-
Core i3をi7かi5に変えたい
-
MSI A78M-S03のソケットについて
-
Socket946とSocket947rPGAは同...
-
ソケット1150にwindowsXP
-
富士通のD552 kxというパソコン...
-
cpuが交換可能かどうか、教えて...
-
NEC PC-VK19EFWZ3TRH のCPUをパ...
-
CPU交換について
-
ノートパソコンのCPU交換について
-
core i3-550とcore i3-3220
おすすめ情報