
No.2
- 回答日時:
辞書的な意味からいくと、
対応=相手や状況に応じて事をすること。「情勢の変化に―する」
対処=あるものや情勢に対して、適当な処置をすること。「物価高に―する」
――『広辞苑』
とあります。
「対応」の方は「ものごとに応じる」つまり、ものごとに対して自分を「あわせる」の意味合いが強いように思います。
それに対して「対処」はものごとに対して「処理する」の意味合いが強いと思います。
「この問題に対応する」という場合、その問題に自分が向き合う(その結果、何かしらの処理をする)という感じ、「この問題に対処する」という場合、その問題に対して(すぐさま)適当な策を講じるといった感じだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「を対応する」と「に対応する...
-
「先に言ってくれれば良かった...
-
「対処」と「対応」の違いにつ...
-
PS2のプログレッシブ対応ソフト...
-
市役所って12時台でも対応して...
-
MP3gainがつかえません・・・ M...
-
このヘッドセットはPS3には使用...
-
accessで、2テーブル間で複数...
-
誠意ある対応とはどういう意味...
-
E-B対応 E-H対応を 優しく教え...
-
リーフの「痕-きずあと-」をプ...
-
ミス報告書の改善事項
-
Xiaomi Note11 日本通信のSIMは...
-
Pixel 7aの対応コーデックにつ...
-
【至急】Surfaceペンについて
-
新しい500円玉て、まだ切符売り...
-
柔軟の対義語は?
-
ブラウザの拡大縮小によるレイ...
-
cpuについての質問です。lga115...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFF 2US83...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個別具体的
-
「対処」と「対応」の違いにつ...
-
「を対応する」と「に対応する...
-
PS2のプログレッシブ対応ソフト...
-
「先に言ってくれれば良かった...
-
柔軟の対義語は?
-
MacBook Air かMacBook
-
「未対応」、「非対応」はどち...
-
市役所って12時台でも対応して...
-
MP3gainがつかえません・・・ M...
-
リーフの「痕-きずあと-」をプ...
-
PC windows版「同級生」(「同級...
-
Windows10 に対応していない外...
-
accessで、2テーブル間で複数...
-
windows10で三国志11が起動でき...
-
TrueImage2013はWin10未対応と...
-
ブラウザの拡大縮小によるレイ...
-
毎月10日『いのちの電話』の相...
-
Accessでテキスト型→数値型への...
-
心電計の周波数特性は0.05Hz~2...
おすすめ情報