
パソコンの買い替えを検討しております。
現状はWindows7 ですが、新しいモデルは Windows10 ばかりなのでWindows10を選択するしかなさそうです。
現在利用している外付けHDD(下記の型番)は Windows10 に対応していないようです。
HDDは使い続けたいと思っておりましたが、買い換えないといけないのでしょうか。
Windows10 PCで動かす方法はありますでしょうか。
HDS2-UT6.0
http://www.iodata.jp/lib/product/h/4048.htm
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
対応機種は、対応機種:DOS/Vマシン、動作環境:USB 3.0 もしくは USB 2.0 ポートを装備した機種(USB 3.0 もしくは USB 2.0 インターフェイス製品を装備した機種を含む)ですので、対応 OS の種類には基本的に影響を受けません。
USB2.0/3.0 に対応しているものであれば、使えると判断できます。Windows XP 以降、HDDのフォーマットは NTFS に統一されています。仕様では、HDS2-UT6.0 は、フォーマットが NTFS となっていますので、USB が装備されている Windows パソコンならば接続可能です。
これは単純に、HDS2-UT6.0 が販売されている時に、まだ Windows10 が出ていなかったためだと思います。このような外付け HDD は殆どの場合、"XP" 以降であれば大丈夫です。USB 接続の外付け HDD は、基本的に OS には影響を受けません。
と言う訳で、特に何もせずにそのまま、Windows10 の USB 端子に接続すれば、機能すると思います。因みに、当方には Windows10 のパソコンが何台かありますが、Windows7の頃から使っている外付け HDD をそのまま接続していますが、何の問題もなく使えています。Windows10 対応の外付け HDD も今は販売されていると思いますが、中身は従来のものと全く変わりないものです。
No.4
- 回答日時:
>HDDは使い続けたいと思っておりましたが、買い換えないといけないのでしょうか。
買い換えるか、買い換えないかの判断はお任せします。
>Windows10 PCで動かす方法はありますでしょうか。
Windows8って文字をWindows10って文字に置き換えて読み替えていって下さい。
接続もWindows8と同じように接続してください。
ほぼ確実(限りなく100%に近い)に動作します。
メーカーが動作確認をとれていないから自己責任ってことになりますが・・・
付属のソフトウェアは、Windows10では利用出来ない場合があります。
ただ、付属のソフトウェアなんて使わなくてもどうにかなったりしますよ。
フォーマットでどうしても必用としたなら、メーカーサイトから最新のものだと10に対応している可能性もありますので
No.3
- 回答日時:
>以下URL の 対応OSに Win10が含まれておりません
心配しなくていいと思います。
そのページが作成されたときにはまだWindows10が世に出ていなかったからです。
そしてWindows10が世に出る前にそのシリーズはHDS2-UTXにリニューアルされてしまいました。
また、対応OSの項目のすぐ下には
>各ソフトウェアにより対応OSが異なります。詳細はアプリ総合サイト「IO. APPs」でご確認ください。
と書かれていることから、OSに対応しているしていないはソフトウェアのことを指しているものと思われます。
「IO. APPs」のリンク先もソフトウェアのことしか書かれていません。
No.1
- 回答日時:
Windows10に対応していないというのはどこからの情報でしょうか。
単にサポートソフト/ファームウェアのWindows10対応版が開発されなかっただけで、HDDとしては十二分に用をなすと思います。
私の手元にはWindowsXPのパソコンについてたハードディスクがそのまま外付けHDDとしてWindows10環境で使用できています。
なるほど、HDDについては疎いので動作しないかもしれないと思ってしまいました。
以下URL の 対応OSに Win10が含まれておりません
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hds2-ut/spe …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
lifebook windows10にしてから動かないキーがある
中古パソコン
-
外付けハードディスクに保存したデータが消えた!!
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
壊れかけのHDDから新しいHDDへ全データ(torne録画)をコピーしたのに使用領域が違いすぎです
ドライブ・ストレージ
-
5
【自作PC】マザーボード交換だけできる?
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
GTX960でBF4をしているが最低設定でも重い
デスクトップパソコン
-
7
NEC製PC 有線LANドライバが見つからない
デスクトップパソコン
-
8
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
9
ASUSU z170-deluxe 電源は入るのですが、シャットダウンしても電源が切れません。仕方な
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
DELL inspiron 1545のハードディスクの交換について
ドライブ・ストレージ
-
11
LinuxのOSノートパソコンで外つけHDDを読み込む方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
新しくノートパソコンの購入を検討しているのですが最近のパソコン事情に全く詳しくなく困っています。
ノートパソコン
-
13
自分が持っている自作PCにGTX980tiが乗るかどうか詳しい方に教えていただけるとありがたいです。
ビデオカード・サウンドカード
-
14
ノートパソコンのHDD→SSD換装、OS入替え時に必要なドライバーがない
ノートパソコン
-
15
新しいPCの方が動作が重い気がします
デスクトップパソコン
-
16
DVDドライブがCDドライブに?
中古パソコン
-
17
パソコンを工場出荷に戻す方法を教えて下さい。
ノートパソコン
-
18
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
19
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「を対応する」と「に対応する...
-
PS2のプログレッシブ対応ソフト...
-
「先に言ってくれれば良かった...
-
「対処」と「対応」の違いにつ...
-
柔軟の対義語は?
-
市役所って12時台でも対応して...
-
個別具体的
-
windows10で三国志11が起動でき...
-
MP3gainがつかえません・・・ M...
-
MacBookPro のLAN仕様
-
Accessでテキスト型→数値型への...
-
「未対応」、「非対応」はどち...
-
毎月10日『いのちの電話』の相...
-
「不快な思いをさせてしまい、...
-
リーフの「痕-きずあと-」をプ...
-
最小作用の原理
-
PC windows版「同級生」(「同級...
-
【至急】Surfaceペンについて
-
USB4.0搭載のノートPCについて ...
-
神対応と塩対応の中間は何対応...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「対処」と「対応」の違いにつ...
-
「先に言ってくれれば良かった...
-
「を対応する」と「に対応する...
-
MacBook Air かMacBook
-
柔軟の対義語は?
-
PS2のプログレッシブ対応ソフト...
-
MP3gainがつかえません・・・ M...
-
市役所って12時台でも対応して...
-
「未対応」、「非対応」はどち...
-
PC windows版「同級生」(「同級...
-
PCがSDXCカードに対応している...
-
WPA2セキュリティーのWi-Fiに対...
-
個別具体的
-
accessで、2テーブル間で複数...
-
リーフの「痕-きずあと-」をプ...
-
Windows10 に対応していない外...
-
Accessでテキスト型→数値型への...
-
windows10で三国志11が起動でき...
-
忙しいときに対応してもらった...
-
「これ以上、対応しかねません...
おすすめ情報