
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
BDドライブをつなげただけでは不十分です。
市販されているPC用のBDドライブのほとんどはPCのデータをBD-RやREに保存する用途で売られており、BDソフトの視聴は考慮されておりません。
Windows標準のプレイヤーでも再生できません。
理由はCPRM非対応だからです。
そのため、CPRM対応のプレイヤーソフトウェア(WinDVDやPowerDVDなど)を購入したうえでインストールしたPC本体でしか視聴はできないことになっています。さらに永続的に視聴できるというものでもなく、CPRMキーの有効期限が過ぎるとまた追加で購入しなければなりません。
だいたい2年間はサポート期限内で有効ですが、サポート期限が過ぎるとCPRM更新に必要なのアップデートが受けられなくなり、新バージョンのソフトウェアの追加購入を迫られます。
期限が過ぎたあとはBDビデオの視聴回数がたとえゼロでも、無慈悲なことに見れなくなるのです。
私のPCにはBD-REドライブを搭載していますが、追加の出費がアホらしいのでやめましたよ。
Bru-rayソフトのダビング防止のために施されている強固なセキュリティのために、対象がPCの場合はこのような面倒なことになっています。
ソフトは1本がだいたい1万円ぐらいですから、2年ごとに更新しつづけるのは不経済ですね。
レコーダーをお持ちのようですから、ドライブとソフトウェアを買う金でテレビを買ったほうがマシだと思います。
BDレコーダからの出力がPCで見れるならば、キャプチャしてダビングができることになります。
ハードディスクを介さないで直接モニタの映像入力につなげることは可能だと思いますが、その場合は音をどうするかという新たな問題が出てくることでしょう。
No.4
- 回答日時:
Blu-rayレコーダーにHDMI出力端子があり、パソコンのモニタにHDMI入力端子があれば、その間をHDMIケーブルで接続することにより、Blu-rayレコーダーの再生画像をパソコンのモニタで視聴可能です。
パソコンがノート型や一体型では無理で、パソコンで再生するわけではありませんので、ご質問の趣旨に合っているかどうか判りませんが。No.3
- 回答日時:
>DVDしか見れないパソコンでBlu-ray見たいんですが
>Blu-rayレコーダーをパソコンとHDMIで繋いで視聴可能ですか?
条件次第だけど
パソコンに繋ぐ必要あるのかな?
(一般的にレコーダーをパソコンと繋いで視聴する人て・・・)
最近のレコーダーて「ネットワーク」で繋がっているし
ネットワークで視聴も可能な組み合わせなら視聴できるでしょうし、
直接モニターに繋いだ方が・・・・
まずは、アナタのパソコンの機種(メーカー、型番、OS)
モニターの端子(HDCP対応か?)
レコーダー(メーカー、型番)、ネットワーク
>BDドライブだけで見れるんですか?
再生ソフトは必要

No.1
- 回答日時:
HDMIの入力端子があるPCだったらそれでいけます。
ただし世の中に出回っているPCのほとんどは、HDMIは出力端子しかついていません。また、HDMIの出力端子を入力に切り替えることはできません。よって高確率で視聴できないでしょう。PCの取説を調べて、HDMI端子がどっちなのかを確認すべきですね。そんなことを考えるよりも、BDドライブを買ってつなぐ方がよっぽど現実的です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
NECの中古パソコンのリカバリーディスクを作成する高度技術について
中古パソコン
-
パソコンの電源が切れない
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
光学ドライブの交換時に必要なケーブルについて
ドライブ・ストレージ
-
5
ノートパソコンのSSD容量が、どんどん減って対応に苦慮しています。
ノートパソコン
-
6
リカバリーディスクもないままの中古パソコンを言われるまま買ってしまいました。
中古パソコン
-
7
デスクトップパソコンの起動時に、メーカーロゴ画面表示が、フリーズかと思うぐらい長い時がある理由は?
デスクトップパソコン
-
8
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
9
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
10
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
11
フォルダ内のPDF、サムネイルが全て表示されない。
デスクトップパソコン
-
12
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ASUSU z170-deluxe 電源は入るのですが、シャットダウンしても電源が切れません。仕方な
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
15
DELLのパソコンのデータ初期化の仕方
BTOパソコン
-
16
パソコンの負荷を減らす方法を教えてください
ノートパソコン
-
17
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
18
Windows vistaがサポート終了した後も使える方法ありますか?
ノートパソコン
-
19
ノートパソコン 電源入れっぱなし良くないですか? 24時間つけていてもいい?
ノートパソコン
-
20
パソコンで一番壊れやすいパーツは?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
外付けHDDの寿命
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
bugsplatというソフトがパソコ...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
パソコンの電源を落とさないで
-
屋外用ケーブルについて。 Cat6...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
映画などの有料配信
-
ゲームをしながらYoutube Live...
-
ネットフリックスをiPhoneで視...
-
DVDしか見れないパソコンでBlu-...
-
ガンダムビルドファイターズは...
-
なぜ最近のYouTubeショートは簡...
-
DIGA ネット経由で出来なくなった
-
Amazonプライムビデオについて...
-
パソコンで録画したTV番組が見たい
-
中国で買ったDVDの種類と再生方...
-
作画崩壊アニメ&駄作アニメの制...
-
10インチのタブレットを購入検...
-
GOMプレイヤーでストリーミング...
-
地デジをブラウザで視聴
-
Twitterで視聴回数が伸びない原...
-
紅白歌合戦を見ましたか?感想...
-
CDのPCへの取り込みに関して教...
-
スローガン
-
iPhoneでDVDを視聴する方法って...
-
FC2動画って安全?
おすすめ情報
BDドライブだけで見れるんですか?
ソフトとか無しで