dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

gooの運営サポート側に、有るお問い合わせをした時の事なんですが、
「不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。」と
一応の謝罪をする回答を頂きました。

しかし、その後に不快な思いをする、させるような対応をするのは、
一体、どういった事なんでしょうかね?
嫌がらせなんでしょうかね?

「不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんが、
 不快な思いする、させるような対応をさせて頂きますので、
 ご了承下さい。」という意味が含まれているのでしょうか?

そうった状況やケースを想定しての事なんですが、
このような時に、
「そちらは、謝罪する回答をしておきながら、
 利用者に不快な対応をするのは、一体どういった事なんですか?
 利用者が不快になるような対応をされているのでしょうか?
 或いは、不快にならないような対応能力が無いのですか?
 各担当者達に、利用者が不快になるような指導をしているのですか?
 そういった、無能で馬鹿の担当者は辞めた方が(或いは辞めさせた方が)
 良いと思いますよ。」

というような、苦情やクレームのお問い合わせをした場合は、
運営サポート側は、対応の改善をすると思いますか?

それとも、聞く耳持たぬの無視するような対応を取り続けて、
対応の改善をしようとはしませんか?

または、更に不快で不愉快になるような対応を意図的、故意的に
してくると思いますか?

それでは回答、ご意見をよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 後ほど、お礼致します。
    回答ありがとうございました。

      補足日時:2016/11/17 15:57
  • そろそろ、質問を締め切りたいと思います。
    改めて、ありがとうございました。

      補足日時:2016/11/19 20:07

A 回答 (4件)

「カスタマーサービスのマニュアル」に沿って謝罪はしているけれども、改善する気がない時の対応ですね。



消費者の要望や意見が会社の利益に繋がる場合は、即意見要望が改善に反映されますが、利益に繋がらない場合、「不快な思いをさせて申し訳ありませんが、(改善する気は無いので)ご了承ください。」という対応になると思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

オバゴリラさん、こんにちは。
回答ありがとうございます。

なるほど、マニュアル通りの建前の対応で、
改善する気の無い対応ですか。

所詮、社の利益に繋がるような意見や要望は
改善するように採用される可能性が高いと
いう事ですね。

双方の相互利益に繋がるような意見や要望で無ければ、
改善採用には繋がらないかもしれませんね。

ご意見参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/19 11:04

「不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんが、不快な思いする、させるような対応をさせて頂きますので、ご了承下さい。



だと思います(^v^*)

嫌がらせじゃなくてお仕事です。
お仕事ってめんどくさいよね。
クレーム対応ほんと面倒。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

解約希望さん、こんにちは。

なるほど、所詮マニュアル通りの対応ですか。
クレーム対応も、感情を伴わない事務的な
対応なんですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/19 10:54

質問者さまは運営にどうして欲しいの?と思いますが……。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

運営側に対するご要望の事を言われていると思いますが、
何度か、運営側に対して要望書や意見書などを
お問い合わせフォームからお問い合わせして出しております。

この質問の後半部分の発言内容が、
この質問の主旨になりますので、
どうか、ご理解下さい。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/17 18:49

どの様な事をしたのでしょうか?



それがわからないと答えようがありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

おそらく、運営側に対する、お問い合わせ内容の
内容自体の事を聞いていると思われますが、
お問い合わせ内容の内容自体の詳細は省略させて頂きます。

この質問の後半部分の発言内容が、
この質問の主旨となりますので、
どうか、ご理解下さい。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/17 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!