
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
LGA1700 は、ソケットと CPU に相マークと 「でっぱり」 & 「くぼみ」 がありますので、位置をずらしての装着はできません。
正しく設置すれば、ぴったりと嵌まるはずですから、ずれると言うことは斜めに CPU が入っている可能性があります。『LGA1700』CPU取り付け時の向き
https://nayutari.com/lga1700-socket
斜めにセットした CPU を正しい位置に置き直す際に、ずらしてしまうとピンを曲げたり折ってしまう可能性があり、とても危険です。
第12世代インテルCoreプロセッサー・ファミリー(Alder Lake)とは
https://www.pc-koubou.jp/magazine/64674
そのような場合は、CPU を垂直に取り出して、置き直すのが正しい方法でしょう。ソケットのピンには、横方向の力を加えないように注意して下さい。
ピンが曲がってしまった場合は、無理に修正しようとすると折れてしまう可能性が高いです。また、実際に折れてしまうと CPU が動作しなくなる確率が高いので、動かなかったら諦めて下さい。殆どの場合、マザーボードの交換になるでしょう。
下記は運良くピンが折れなかったケースです。
CPUソケットの曲がったピンを修復
http://dospara-daihyakka.com/report/cpu_socket_p …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのピンについての質問です。 3 2023/05/06 00:52
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- その他(コンピューター・テクノロジー) ピン折れしているCPU というのは動作しないのでしょうか認識できないのでしょうか 使った場合にどのよ 5 2022/04/02 15:24
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのヒートシンクとシャーシ 2 2022/12/25 18:22
- CPU・メモリ・マザーボード cpu 4 2023/02/17 19:54
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
DVD-RAMの開け方
-
「5時ピン」の語源、由来
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
atx電源のペリフェラル4ピン
-
彼氏の部屋でUピン発見!白か黒...
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
このピンを抜くための道具
-
CPUのピンが折れた・・・ (ーー;)
-
【ストッパーピン】ストッパー...
-
CPUのピン欠け
-
ICの足の向き
-
HDのコネクタのピンを曲げてし...
-
虫ピンをベニヤ板に打ち込みたい
-
安全ピンの語源は?
-
CPUに付いているピンの本数の違...
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
avi2.0をavi1.0に変換する方法...
-
BOYS AND MENは地下アイドルで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
「5時ピン」の語源、由来
-
このピンを抜くための道具
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
虫ピンをベニヤ板に打ち込みたい
-
髪の毛につけるヘアピンの謎
-
畳とゴザの危なくない止め方
-
ピンの蝶ネクタイの付け方
-
LGA 1700の CPU の乗せ方 なん...
-
atx電源のペリフェラル4ピン
-
安全ピンの語源は?
-
自作PC製作中・マザーボードにU...
-
ハードオフにHDDのマスターとか...
-
CPUのピンが折れた・・・ (ーー;)
-
DVD-RAMの開け方
-
金属ピンを使わないビニールを...
-
エアコンの真空引き時は低圧側...
-
PIC 16F887 を使い7SEG を動作...
おすすめ情報