No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ケースファンに、ATX 電源のペリフェラル 4pin ~ ファンコネクタ 3pin/4pin の変換ケーブルが付属しているケースもありますし、パソコン用ファンは電源電圧が 12V ですから、直接接続しても最大回転数で回るだけで問題はありません。
ただ、回転数が 2,000 rpm を超えるようなファンでは、かなり煩く感じるでしょう。1,000 rpm 以下ならば比較的静かです。
マザーボードのファンコネクタの数は限られていますので、接続できないファンも出てきます。そのような場合でも、一つのファンコネクタから最大 3 台くらいはファンを接続することができます。それを行うのが、下記の分岐ケーブルです。
http://amazon.co.jp/dp/B08FDJHHTW ← ¥599 PWMファン用延長ケーブル 4ピン Emith ファン 分岐ケーブル PWM FAN用分岐ケーブル Y字型 2本セット
http://amazon.co.jp/dp/B08MQ997KB ← ¥550 ファン 電源 ケーブル ファン用電源延長ケーブル PWM 延長ケーブル 4ピン と 3ピン コンピューター ATX 冷却ファン用 延長 ケーブル Y字型 4ピン 1〜3分岐 2本セット
これは、3pin/4pin ファンで互換性があり、ファンコネクタが不足している場合便利です。ファンコネクタ 1 個当たりのファン制御能力は、大体 1A くらいですから、2 台から 3 台までのファンを制御することができます。
最近は、フロントや天井部に3台くらいのファンが取り付けられるケースが多いですので、これらを使って分岐して接続すれば、同じ回転数での制御が可能になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
「5時ピン」の語源、由来
-
LGA 1700の CPU の乗せ方 なん...
-
フォトカプラTLP521,TLP621を使...
-
ピンキリの語源は?
-
GNDは一本でまとめるもの?
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
虫ピンをベニヤ板に打ち込みたい
-
ハードオフにHDDのマスターとか...
-
このピンを抜くための道具
-
5.1chと2chの違いは?
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
塩ビ管の使用目的
-
パソコンで5.1chをスピーカーに...
-
テレビの音声端子の信号
-
部屋で通常聴くのに必要な出力...
-
テレビ本体と音声出力の音ズレ解消
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
「5時ピン」の語源、由来
-
このピンを抜くための道具
-
髪の毛につけるヘアピンの謎
-
LGA 1700の CPU の乗せ方 なん...
-
ディスプレイの検出
-
LANケーブルについて LANケーブ...
-
虫ピンをベニヤ板に打ち込みたい
-
DVD-RAMの開け方
-
畳とゴザの危なくない止め方
-
エアコンの真空引き時は低圧側...
-
atx電源のペリフェラル4ピン
-
9801 FD1138T ピン接続
-
このサイトのピン配列がわから...
-
安全ピンの語源は?
-
皆さんは、人の話しの先をどれ...
おすすめ情報