
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
USBのポートへの接続ですが、56側でも78側でもかまいません。
とりあえず、56側からつなぐのがよいかと思います。
なおピンの設定は以下のとおりです。
マザーボードを見ていただけるとわかると思いますが、USBは9ピンです。USBのピンは1ピンかけているところを右下にみて、左下から1番ピンとなります。
2番
↓
○|○|○|○|○←10番ピン
-+-+-+-+-
○|○|○|○|×←ここがかけてます
↑
1番
でピンへの接続は以下のとおりです。
1番:+5V
2番:+5V
3番:SDB2-
4番:SDB3-
5番:SDB2+
6番:SDB3+
7番:GND
8番:GND
10番:NC(未接続)
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初ソープでいけなかった
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
4PINファンと3PINファンについて
-
「5時ピン」の語源、由来
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
髪の毛につけるヘアピンの謎
-
このピンを抜くための道具
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
メモリのピン数が書いてありません
-
CPUのピンが折れた・・・ (ーー;)
-
エアコンの真空引き時は低圧側...
-
5.1chと2chの違いは?
-
テレビの音声端子の信号
-
【オーディオケーブル】光デジ...
-
USBメモリーの音声データを...
-
OTTOのスピーカーとBOSEのスピ...
-
塩ビ管の使用目的
-
I2S信号をUSBに変換するICは?
-
光デジタル接続 セレクタを使...
-
スピーカーのバスレフポートが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
「5時ピン」の語源、由来
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
このピンを抜くための道具
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
虫ピンをベニヤ板に打ち込みたい
-
畳とゴザの危なくない止め方
-
atx電源のペリフェラル4ピン
-
髪の毛につけるヘアピンの謎
-
LGA 1700の CPU の乗せ方 なん...
-
HDのコネクタのピンを曲げてし...
-
エアコンの真空引き時は低圧側...
-
DVD-RAMの開け方
-
自作PC製作中・マザーボードにU...
-
腕時計のブレス(金属バンド)...
-
安全ピンの語源は?
-
CPUに付いているピンの本数の違...
-
ICの足の向き
おすすめ情報