dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の使っているパソコン吸気ファンは、ペリフェラル4ピンとマザーボードの3ピンで接続できるように作られています。両方とも12Vの電圧(詳しくないです。)が出ているはずですが、体感ではペリフェラルのほうがファンの音が大きく、早く回っているように感じます。なぜ速度に違いが出るんですか?

A 回答 (1件)

マザーボードの3ピンコネクタ中1ピンは、ファンの回転数をマザーボード側に通知する端子になっています。

で、マザーボード側で回転数を制御したりするんですね、静音側に振ったりとか、CPU温度が上がると高回転にしたりとか。
ペリフェラルコネクタにファンを接続すると、そういう制御は効かないので常時フルスピードで回転します。
なお、マザーボードのファン制御はBIOS設定や専用ユーティリティ(添付ディスクに入っていたり、メーカーのWebからダウンロードしたりする)で設定変更できることが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
調べてみたのですが、3ピンでも電圧を変えて速度制御できるんですね。('ω')
4ピンだとうるさいのでしばらく3ピンを使いたいと思います。

お礼日時:2019/01/20 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!