dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者質問ですいません。

まだ試してなく、マザーボードはありますが、電源買い換えするか検討中です。

ASUS Z790-Fのマザーボードなのですが、今までは、CPU電源は8ピン(4ピン*4ピン)でした。
しかし、Z790の説明書を見ると、CPU電源が、8ピンが2カ所あります。
そして、注意書きに「8ピン+12V電源コネクターには、必ず8ピン電源ケーブルを接続してください」とあります。

これは、今までのような、4ピン×2で、8ピンではなく、単体で8ピンが2つ必要ということなのでしょうか?
初心者ですいません。

今の電源ユニットには、CPU電源ケーブルは、4ピン×2が2つあります。
8ピンはグラボの補助電源、PCIEが8ピンが1つあります。

上記の注意書きのように、単独で、8ピンケーブルが2つ必要、接続ということでしょうか?
4ピン×2を、4つ接続ではダメなのでしょうか?

アドバイスいただければ光栄です。ほんとどうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1です。


EPSは前述の通り、4ピン2つで8ピンを構成しているので、購入時からその2つを束ねて使えるのが普通です。なんとなくカチャッと嵌まったりしませんでしょうか?
もう8ピン足りないのであれば、頂いたurlのもとではなく(頂いたurlのものは、上が延長ケーブルで、下が特定の電源専用のケーブルです)、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B72NTSXT/
こういった変換ケーブルで対応することになると思います。

※因みに、頂いた上のurlのコード(延長)を使えるのであれば、結局同じように束ねられるはずなので、長さが足り無くない限りは購入する必要は無いと思います。
    • good
    • 0

CPU電源(EPSコネクタ)の接続は、CPUに入れる電力量がどの程度かによって変わります。


大体はその4ピンを束ねて8ピンにさして、1コネクタ埋めるのが普通です(ローエンドだと4ピン1コネクタしかないものも)が、z790等ハイエンドなマザーにはもう1コネクタあり、高電力量を必要とする環境にも対応しています。
理論的には8ピン1コネクタでも動くのですが、CPU(intelのハイエンドだとTDPガン無視で電気を食うので)や環境(オーバークロックさせたりとか)によって、2コネクタ目も埋める必要があります。
メーカーは全てのコネクタを埋めることを推奨するでしょう。

アドバイスとしては、8ピンコネクタ2つとも埋めることを推奨しますが、1つでも動くは動くと思います、です。

参考url貼っておきます。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/157 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
助かります。

やはり、ハイエンドになればで、それなりのことが必要ですね・・・

8ピンが2つが推奨ですね。

今の電源ユニット見たら、重複しますが、4ピン+4ピンのケーブルが2つでした・・・。

こういう、変換?ケーブル使うのはいいのでしょうか?
https://amzn.asia/d/5S5AbzK
https://amzn.asia/d/aTKiL3u

いろいろとすいません。
よろしくお願いします。

お礼日時:2024/05/17 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A