
夏に備えて冷却を強化したく「GELID Solutions Silent 14PWM」を購入しました。
しかしいざ取り付けようとすると、マザーボード上にFAN用4pin端子が見つけられませんでした。
(マザーボードASRock B550 TW、現在CPUファン一つ、ケースファンは三つ接続中)
そのため電源から出ているペリフェラル4ピンに「PWMに対応したペリフェラル4ピンーファン用4ピン電源変換ケーブル」を取り付けて上記ファンを接続したいのですが、そこで疑問があるのですが、ペリフェラル4ピンに接続したとして、マザーボードからコントロールできるのでしょうか。
電源から直通でつなげるので多分厳しいと思うのですが、その場合PWMファンではなく回転数が制御できないただのファンになる、で正しいのでしょうか。
恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ペリフェラルの 4pin には 5V と 12V がそのまま出ていますので、それを PWM ファンに繋いでも、回転制御は一切行いません。
冷却ファン 2/3/4ピンで何が違うの?
https://bablishe.com/234pintypefan/
回転制御には、現在の回転数を知る必要があります。これが通常の 3pin ファンで、回転数はパルスの形でファンから出ています。厳密には、回転数とは関係なくファンに加える電圧を下げて行けば、回転数はそれに従って低下してゆきますが、600rpm 程度が限界になります。
[冷却ファン] 結線仕様を教えてください
https://www.ainex.jp/support/fan-wiredesign/
PWM 制御の場合、3pin に加えて PWM(Pulse Width Modulation) 制御の信号線が加わって 4pin になります。PWM 信号はマザーボードからファンに対して出力されています。これで、ファンの ON になる時間を調整して、トルクを確保しながら回転数を 200~300rpm まで落とすことが可能になります。
"電源から直通でつなげるので多分厳しいと思うのですが、その場合PWMファンではなく回転数が制御できないただのファンになる、で正しいのでしょうか。"
→ その通りですね。電源線のみの 2pin ファンと同じになります。
下記のような分岐ケーブルを使うと、他のファンと連動させることが可能です。ただし、一緒に回すファンは PWM ファン出ないと連動できません。回転数の検出を一つのファンにして、PWM 信号を二つのファンで共有してます。電流容量に注意して下さい。※二つ程度なら大丈夫でしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B007T4AXVQ ← ¥489 変換名人 FAN用電源分岐ケーブル PWM(温度情報による回転数自動制御)対応 FAN4/2
マザーボード ASRock B550 TW はドスパラ用に OEM マザーボードですね。正確な仕様が判りませんでした。
Ryzen搭載GALLERIAを買うならXシリーズ一択である理由
https://pc-pz.com/2020/08/24/galleria-ryzen/
ASRock B550 Phantom Gaming4 ベースにカスタマイズされているようなので、そちらを見てみました。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Phantom%20G …
コネクタ:CPU_FAN2/WP, CHA_FAN1/WP, CHA_FAN2/WP, CHA_FAN3/WP および CHA_FAN4/WP は、3 ピンまたは 4 ピンファンが使用されているかどうかを自動検出できます。
これを見るとCPU 用以外も 4pin のファンコネクタのようですが、ASRock B550 TW は CPU ファン以外は 3pin なのでしょうか? CPU ファンと連動させることも可能ですが、あまり見たことはありませんね。他が PWM ファン 4pin を使っていない場合は、CPU クーラーのファンと連動になりそうです。まぁ、機能的には問題はないでしょう。
勉強になりました。変換ケーブルまで教えてくださり感謝します。
オンラインマニュアル28ページとbiosから確認したところ、CPUファン用のピンが一つ余っているようですが、いくらライトで照らしてもどうしても見つけられません。
http://support.dospara.co.jp/faq/11124/B550%20TW …
見つけられたとしても、CPUクーラーの虎徹を外さないと入らない可能性が高く、リンク先の変換ケーブルで接続するのが一番の近道のようです。
これなら回転制御を残したまま接続できそうです。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Q.マザーボードからコントロールできるのでしょうか。
A.出来ません。
Q.その場合PWMファンではなく回転数が制御できないただのファンになる、で正しいのでしょうか。
A.回転数が制御できないただのファンになる、で正しいです。
※途中に抵抗を入れて回転数を落とす電源ケーブルの間に挟むパーツはあります。
マザーボード上のファンコネクタは余ってないということですよね?
(3ピンのコネクタ)
分かりやすくご教示いただきありがとうございました。
BIOSとオンラインマニュアルから確認したところCPUファン用のピンが余っているようですが、見つけられず、変換ケーブルで接続してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの電源?で 1 2023/01/14 00:55
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ケースファンのDCとPWMの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
電源のW数とは大きすぎると無駄に電力を食うのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
4PINファンと3PINファンについて
デスクトップパソコン
-
-
4
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0のマザボに付けたらどれくらい損するのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
【自作PC】分岐ケーブルを使ったファンの増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8gb×2枚は どちらの方が性能がいいんですか? あと、2枚挿す
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
SATA SSD のTLCとQLCの判別
ドライブ・ストレージ
-
8
SSDを別のパソコンに入れ替えは可能でしょうか。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンについて、突然ファン...
-
Windowsを起動するとCPUファン...
-
自作PCです。中古パーツです。c...
-
PCのファンを制御する方法はな...
-
自作PCの電源をつけたところCPU...
-
パソコンの音
-
パソコンから異音?
-
初回起動時に異音、数分後の起...
-
フロントファンの停止をソフト...
-
本体内部から異音がする
-
フロンティアでpc買ってマザボ...
-
CPUファン交換後、起動不可。ど...
-
VAIOのPCで BIOSセットアップメ...
-
CPUファンの交換について
-
CPUファン停止 パソコンは...
-
Alienware 17の異音について
-
PCのRGBファンについて(RGBヘッ...
-
起動時、物凄い異音が発生しま...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンについて、突然ファン...
-
初回起動時に異音、数分後の起...
-
VAIOのPCで BIOSセットアップメ...
-
Windowsを起動するとCPUファン...
-
自作PC、ケースファンの増設に...
-
PWMケースファンの変換について
-
パソコン起動時、ブォーンとい...
-
グラフィックボードのファンが...
-
511 CPUファン非検出
-
起動時、物凄い異音が発生しま...
-
CPUファンをずっと高回転にする...
-
PCのファンを制御する方法はな...
-
ノートPC 富士通 LIFEBOOK UH90...
-
Dell PC 起動時に異音がします
-
PCのRGBファンについて(RGBヘッ...
-
フロンティアでpc買ってマザボ...
-
CPUクーラーを交換したらbiosも...
-
自作PCです。中古パーツです。c...
-
Let's noteのファンがうるさい
-
パソコンから異音?
おすすめ情報