重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Gateway。Win7デスクトップを使用しています。購入し3年になります。ここ一か月前ぐらいから、使用中にPC内のファンが大きな音で回りだすことが5回ほどありました。そして今日は使用中に音が多くなるところまでは同じですが、画面が真っ暗になりましたが、大きな音を出しながらファンは回っていて何の変化もないので強制終了しましたが電源が切れないので、コンセントを外して止めました。30分ほど経ってから再度PCを起動してみました。結果は普通に起動したのですが、1分ほどで同じ現象になったので、PC内を確認したら、UPUのファンが大きな音で回っていました。
この掲示板を見たのですが、私の症状と該当する質問が無いので、皆さんのご指導をお願いします。

A 回答 (5件)

 こんばんは。



 ほぼ熱暴走で間違いなさそうですね。
3年前にご購入ということですので、それ以降内部の掃除をされていなければ間違いないでしょう。

エアダスターなどを吹き付けたりしても掃除したように感じますが、実際にはCPUに関してのみ殆ど意味はありません。むしろ悪影響になる場合があります。
具体的にはCPUには放熱フィン(ヒートシンク)と冷却ファンが一体になったものが設置されています。
冷却ファンは比較的外向きなので見えるのですが、放熱フィンについてはその冷却ファンのおかげで埃の溜まり具合が判りにくいのです。

 本来の掃除はCPUファンをフィンとファンが一緒になった状態のまま、螺子止めされていれば緩めて、ツメに引っ掛けて設置されている場合は慎重にツメから外してから掃除機で吸わせたりエアダスターで飛ばしたりして埃を取ります。
その上で元々付いていたグリスを拭き取って(順番としては外した時に拭き取ります)、新しいグリスをCPUとCPUファンの間に塗り(実際はCPU側の中央にご飯粒大の量を載せてその上にCPUファンを置き、多少横向きにグリグリと動かします)、螺子止めするなりツメにはめるなりして元に戻します。

 これらの作業は判らない場合はご購入をされた店にお願いして下さい。
尚、どちらにしてもメーカー送りになる可能性はありますので、多少の手数料は取られると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答頂きましてありがとうございます。数人もの方々から原因と思われる 暴走熱 に付いて
私のような素人に解り易い説明と手順を回答して頂きました。
早速、PCのパーツ店に行き シリコングリス を購入してきました。
PCの中を触ったことがないため、こわごわ冷却ファンとCPUを外し、付着していたグリスをふき取り、
皆さんのご指示にありました、PC内の清掃も初めて行いました。その後、グリスを塗り冷却ファン
を取り付けました。
最後に電源コードやマウスなど接続してからPC電源をONにしたところ、2回ほど再起動した後に、
無事正常に起動し、ファンの音も静かで、今まで通りの状態に戻りました。
今回は勉強になりました。
これからは、少しメンテ関係の勉強をしたいと思っています。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/07/31 12:32

放熱後の再起動が1分しかもたないとなると、クーラー浮いてるんじゃないかと疑いたくなりますが。


プッシュピンタイプの場合、折れたりヒビ入ったりしてないですかね。
ヒートシンクが密着できていなければ実質クーラーが機能しませんから、1分で異常が発生しても納得。

単に音のレベルが上がっただけでなく異音が感じられる場合、羽の割れも疑います。
普通3年程度で素材の劣化による割れ欠けは出てきませんが、何らかの衝撃があれば十分考えられます。

バックプレートタイプだと更に頭の痛くなる事態も想像出来ますが、何にしろ、もう一度内部を覗いてクーラーの状態をしっかり確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答頂きましてありがとうございます。数人もの方々から原因と思われる 暴走熱 に付いて
私のような素人に解り易い説明と手順を回答して頂きました。
早速、PCのパーツ店に行き シリコングリス を購入してきました。
PCの中を触ったことがないため、こわごわ冷却ファンとCPUを外し、付着していたグリスをふき取り、
皆さんのご指示にありました、PC内の清掃も初めて行いました。その後、グリスを塗り冷却ファン
を取り付けました。
最後に電源コードやマウスなど接続してからPC電源をONにしたところ、2回ほど再起動した後に、
無事正常に起動し、ファンの音も静かで、今まで通りの状態に戻りました。
今回は勉強になりました。
これからは、少しメンテ関係の勉強をしたいと思っています。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/07/31 12:34

すでに回答があるように熱でしょうね



掃除するかCPUファン交換でいんじゃないかな
掃除するなら徹底的に。。

フィンなんかは外して水洗い
どうせ分解するんなら
取り付け時にキッチリ グリス塗って
慎重に取り付けたらスカっとすると思いますよ

ついでにケース内の掃除も

これでダメなら別原因でしょうけど
まあ 熱とおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答頂きましてありがとうございます。数人もの方々から原因と思われる 暴走熱 に付いて
私のような素人に解り易い説明と手順を回答して頂きました。
早速、PCのパーツ店に行き シリコングリス を購入してきました。
PCの中を触ったことがないため、こわごわ冷却ファンとCPUを外し、付着していたグリスをふき取り、
皆さんのご指示にありました、PC内の清掃も初めて行いました。その後、グリスを塗り冷却ファン
を取り付けました。
最後に電源コードやマウスなど接続してからPC電源をONにしたところ、2回ほど再起動した後に、
無事正常に起動し、ファンの音も静かで、今まで通りの状態に戻りました。
今回は勉強になりました。
これからは、少しメンテ関係の勉強をしたいと思っています。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/07/31 12:33

熱暴走



CPUの冷却が間に合わず、安全装置が働いて強制的にCPUへの電源供給が止まったと考えるのが妥当でしょう。

放熱フィンやCPUファンに埃が溜まって冷却効果が弱くなっていると、そのような状態になります。
自身でパソコンを分解して掃除できるのであれば、一度やってみましょう。
自身で分解は無理…と思うのであれば、購入店にお願いして点検(清掃)を依頼してみてくださいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答頂きましてありがとうございます。数人もの方々から原因と思われる 暴走熱 に付いて
私のような素人に解り易い説明と手順を回答して頂きました。
早速、PCのパーツ店に行き シリコングリス を購入してきました。
PCの中を触ったことがないため、こわごわ冷却ファンとCPUを外し、付着していたグリスをふき取り、
皆さんのご指示にありました、PC内の清掃も初めて行いました。その後、グリスを塗り冷却ファン
を取り付けました。
最後に電源コードやマウスなど接続してからPC電源をONにしたところ、2回ほど再起動した後に、
無事正常に起動し、ファンの音も静かで、今まで通りの状態に戻りました。
今回は勉強になりました。
これからは、少しメンテ関係の勉強をしたいと思っています。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/07/31 12:31

ファンにごみやほこりがたまっていませんか?


サイドパネルをはずして一度点検してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答頂きましてありがとうございます。数人もの方々から原因と思われる 暴走熱 に付いて
私のような素人に解り易い説明と手順を回答して頂きました。
早速、PCのパーツ店に行き シリコングリス を購入してきました。
PCの中を触ったことがないため、こわごわ冷却ファンとCPUを外し、付着していたグリスをふき取り、
皆さんのご指示にありました、PC内の清掃も初めて行いました。その後、グリスを塗り冷却ファン
を取り付けました。
最後に電源コードやマウスなど接続してからPC電源をONにしたところ、2回ほど再起動した後に、
無事正常に起動し、ファンの音も静かで、今まで通りの状態に戻りました。
今回は勉強になりました。
これからは、少しメンテ関係の勉強をしたいと思っています。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/07/31 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!