
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>修理に出すべきなのでしょうか
保障期限内でしょうか?期限内なら開けた痕跡をなるべく消して修理に出すのがベストです。開けたのが分かってしまうと無料で修理してもらえなくなります。
#1さんと同様に私もファンの可能性が高いと思います。知人のノートパソコンも購入後5年経つのですが質問者様と同様の症状でした。ファンは起動時に回転数が高く、しばらくすると回転数が落ちるので、起動からしばらく音が鳴ると思います。
もしもう一度開けられることがあるなら実際にファンを早くまわしたりPCを傾けた状態でファンをまわすなど試してみてください。ファンの駆動部が寿命かもしれません。
それでも異常が無かったときは#2、#3さんがおっしゃるようにハードになります。
この場合できればすぐにバックアップした方がよいです。
また、読み込みによるものならばデフラグをすれば軽減されると思います。ハードディスクはプラッタと呼ばれる円盤が数枚入っており、違うプラッタにまでデータが続いているとヘッドが移動するのでその分寿命も縮みますし速度も遅くなり、ノイズも出ます。
ただ今回は起動時のみなので、ファンから調べてみてください。
詳細なご回答、ありがとうございます。
保障期間は過ぎてしまいました。
一度ファン周りを掃除したことがあるのですが、羽が欠けているであるとか、そういった異常はありませんでした。
ただ、素人目ですので詳しいことはわからないのですが。
皆様よりご指摘をいただき、バックアップを行いました。
デフラグを起動して分析したところ断片化がひどく表示は真っ赤でした・・・
折を見て修理を依頼したいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そのカリカリはハードディスクの音ですね。
カリカリうるさい原因は大きく2つ考えられます。
1つ目はハードディスクそのものが壊れかかっている。
2つ目は、ハードディスクからの情報の読み出し量が異常に多い事ですね。
2つ目の現象は、デスクトップにショートカットでないファイルその物や
フォルダがいっぱい置いてある状況や、一時ファイルがやたらといっぱいたまっているなど。
デスクトップに置いてある物は、起動時にメモリに展開するので、
多いと、ハードディスクが忙しくなります。
2の状況は頻繁にハードディスクに高負荷のアクセスをするので、寿命を縮めます。
気をつけてください。
ご回答いただきありがとうございます。
ハードディスクでしょうか。
デスクトップに大量のファイルがありましたので整理しました。
ご指摘いただきましてありがとうございます。
修理の依頼を検討したいと思います。
No.2
- 回答日時:
実際に聞いてみないと分からないですがカリカリカリカリはハードディスクが出している音だと思います。
問題がないのであれば継続して使用しても構わないと思いますが、データのバックアップだけは早急にしておいた方がよいです。
PCを最近購入した場合や保障期間があるのならば、修理に出した方がよいでしょう。
丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。
ハードディスクの異常でしょうか。
当方PC内部に詳しくないもので、どこからの異音なのか判別できずにいます。
申し訳ありません。ご指摘の通りバックアップを早急に行いたいと思います。
やはりメーカー側に修理を依頼するしか解決策はないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あとからパーティションの比率を変えても大丈夫?
BTOパソコン
-
NECのPC98用外付けHDDはDOS/V機で認識できないでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
外付けハードディスクを複数のパソコンで共有するには
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
5
HDD交換で立ち上がりません
デスクトップパソコン
-
6
パソコン起動時の異音について
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
【内蔵ハードディスクの増設】プライマリ・セカンダリについて教えて下さい。
デスクトップパソコン
-
8
パソコンパーツはどのように保管していますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
接地接続を必ず行ってください
デスクトップパソコン
-
10
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
11
自作パソコン、フロントの青いランプがつきっぱなし?これでよいのでしょうか
BTOパソコン
-
12
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
13
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
14
ノートパソコンが急にメモリ不足となる。
ノートパソコン
-
15
USB1.1とUSB2.0の違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
17
SCSI接続の外付けCDドライブを探しています
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
フロッピーディスクからUSBメモリへ・・・
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
パソコンを倒してしまいました。
デスクトップパソコン
-
20
パソコンを油の中に入れてみる・・・
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンについて、突然ファン...
-
等間隔に「ビッ、ビッ、ビッ、…...
-
CPUクーラーを交換したらbiosも...
-
PCのファンを制御する方法はな...
-
フリーズ→強制終了→起動不可能
-
自作PCの電源をつけたところCPU...
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
ルーター
-
女性に質問です。
-
PS/2、PS/3電源って?
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
三菱 Got 1000
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
-
BEHRINGER製ミキサーの電源ケー...
-
CPUコアの温度が変化しない
-
ATX電源の取り付けネジの位置
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
emachines J4496にこの電源を
-
CPU温度がCore毎に異な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンについて、突然ファン...
-
VAIOのPCで BIOSセットアップメ...
-
自作PCの電源をつけたところCPU...
-
511 CPUファン非検出
-
PWMケースファンの変換について
-
Windowsを起動するとCPUファン...
-
PCから異音
-
自作PCです。中古パーツです。c...
-
自作PC、ケースファンの増設に...
-
CPUクーラーを交換したらbiosも...
-
Let's noteのファンがうるさい
-
CPUファン交換後、起動不可。ど...
-
CPUファンをずっと高回転にする...
-
パソコンのCPUクーラーファン付...
-
Dell PC 起動時に異音がします
-
CPUファンの交換について
-
PCのRGBファンについて(RGBヘッ...
-
ノートPC 富士通 LIFEBOOK UH90...
-
突然CPUのファンの音が大きくな...
-
初回起動時に異音、数分後の起...
おすすめ情報