重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

CPUファン交換後、起動が不可になりました。
BIOSまで行かず、マザーボードのビープ音もなりません。
線抜けや目立った故障はありません。
マザーボードに亀裂やコンデンサが折れていたり、CPUが欠けていたりは、していません。
ファンをとって試しに起動してみたところ、やはり起動しません。
マザーボードか、CPUがダメなようですが、他の故障も捨て切れません。
グラフィックボードとか。
あなたは、なにを疑い、どうしますか?

条件として、予備のマザーボード、やCPUはありません。
マザーボードは、グラフィック機能は付いていません。
友達や友人も同じパソコンは持っていません。
パソコンはペンティアム4の2.8G、シングルです。

とりあえず、自分がする事を書いていただければ、うれしいです。
同じ回答もしてください。>n<。

A 回答 (7件)

私もCPUが壊れた!に1票



とりあえずM/Bのボタン電池を外して1ヶ月くらい放置して完全にBIOSをクリアーします

それでもダメなら
予算が確保できるまで古いパソコンで我慢(書き込みできているので環境は同じですよね)

予算が確保できた時点で再考します
CPUだけ購入(遅くなっても安い物)するか 新しいCPUが出てそちらに魅力を感じるようならCPU+M/B

M/BよりCPUの可能性が高いと思うので とりあえずCPU
予算が確保できるまでどれくらいか?その頃のCPUはどうなっているか?
モデルチェンジが早いですから買える時に欲しい物に気分を切り替えます 今回は失敗とあきらめて

私はAMD派ですが 電源投入後の感じはコア欠けに似てると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>古いパソコン
じゃなくって、父のノートを借りてるんだよ。
プライバシーなしだし、かなり前のPCだからあんまりソフトも入れられないし、win98だからチャットも長時間できないし。>t<。

CPUじゃなかったよ。ペン4だからコア欠けも、焼き鳥もなし。
それに質問に、「目立った故障はありません。」って書いたし。
マザー変えると、メモリーも見直さないとダメな場合もあるじゃん。
できれば、トータルであったスペックにしたいし。
HDDもデバイスとかで、クリーンインストールしないとダメっぽいし。
その手間を考えると、同じマザーでもいいかなー、と。

UD回してるから、スペックが早いに越したことはないんだけど、日頃がラジオのMP3化するときくらいしか、CPU使ってないし。後はHP作成とか。
デュアルCPUは興味は有るんだけど。
やっぱり、選択はじぶんでしないとねー。
ありがとうねー。

お礼日時:2006/07/17 21:04

私はCPUクーラーの取り付けが悪かったと思います。

もしくはクーラーのグリスの塗りが悪かった為だと思います。Pen4 2.8Gの発熱量は相当なものですので、熱で動作が止まった後、CPUファンを外して動作確認してみたりすると制御機能が働いて起動しません。CPUクーラーを正確に取り付けすれば起動すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然、マザーボードまで手が出ません。;;
夏休みでいろいろと買う物いっぱいあるし。
なので、報告できないうちに締め切るしかない!?
ありがとうごがいまーす。

お礼日時:2006/07/23 19:11

私も学生なのであまりお金がありませんので、私ならCPUとマザボの安く手に入るほうを買ってきて検証します。


田舎ということで店が無いということでしたら、セレロンの安いやつを数千円位でオークションなどで手に入れて検証ってところですかね。
おそらくマザボよりCPUのほうが手に入れやすいと思うので、どうでしょう?

私も田舎で結構苦労することもありますが、気合と根性ですね。

あと、ちょっと微妙なところですが、大学?のPCにつけて検証という手も・・・ただしこれは研究室の先生などにGOサインが貰えればですが。
もし理系学部があればなら、粗大ごみ置き場に捨ててあったりすることもあるので、夜中に見回るというのも・・・(女性ということなのであまりお勧めしませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと調べたら、みんなノートだった。^^;
少し考えた。(笑
でも、CPU動くの確かめて、壊しちゃったらダメ出しね。
学校は、許可おりるかな?微妙。
でも、粗大ゴミでたまにあるよね。PC。
実は外付けのHDDは、内蔵HDDを拾ってきて、外付けにしたものだったし。マザーボードははずす際に、壊しちゃった。^^;
いまは、新しいマザーボードを買うか、いまのと同じ物を使うかで悩み中なのだ。>g<。
ありがとうねー。

お礼日時:2006/07/17 21:10

検証用のマザーが無いなら用意しましょう


パソコン友達ももちろん必要です
あとは行きつけのパソコンショップも
結局物と人間関係ですよ

この回答への補足

あんまり自作までやってる女の子っていないんだよねー。
いきなり男の子のうちに、押し掛けるのもうら若き乙女としては。^^*
あとは、うちらへんは田舎だから、パーツもネットだったし。
>結局物と人間関係ですよ
って自信ありってことはやっぱり東京の人とかなんだろうなー。ふぅー。

補足日時:2006/07/16 22:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>検証用のマザーが無いなら用意しましょう
CPU変えるより、マザーボードが先なのかな?
前の質問でそう答えてくれたら、先にマザーボードを買っていたかも。
でも、マザーボード取り外すの面倒だしなー。
ありがとうねー。

お礼日時:2006/07/16 22:59

>BIOSまで行かず



第一感が、「 CPUが壊れた 」

別のCPU、もしくはM/Bがないと検証出来ないのでは?

私でしたらPC持ってショップに走ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合は、田舎だし、自作だから、ショップって訳にはいかないなー。
>CPU、もしくはM/B
ってことは両方買っちゃうってことかー。
やっぱり、パソコン持ってる人はお金持ちがおおいのかなー。
ありがとうねー。

お礼日時:2006/07/16 22:56

私だったら同じ状態になったら


ケースを開けたままで起動しFANの回転を確認
CMOSのクリア
をします

この回答への補足

CMOSのクリア
をして、どうやら設定の不備ではなく、物理的に壊れているとしたら、どうしますか?
FANの回転を確認
は、マザーボードに電源が流れているかの確認なのかな?
もちろん、回転してます。

補足日時:2006/07/16 19:14
    • good
    • 0

全てを疑います。



1.C-MOSクリア。
2.交換前のCPUファン(CPUクーラー)に戻して起動チェック。
3.一度ケースから取り出して、ダンボールの上で最小構成(M/B、CPU、メモリ、グラフィックボード)で起動チェック。

これで動かないならジャンクで売り払って、新規に組みます。
パーツからすると数世代前のマシンです。CPUやグラボの規格も変わりましたから、延命するより新規に組んだ方が良いと判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そ、っか。
社会人の人は、お金があるもんね。
私は、貧乏なので、CPUかマザーボードのどちらを優先に、、、と思ったけど、お金があれば私も新規に組みたいなー。
今のはSerial ATAには、対応してないしー。
マザーボードとCPUの片方が生きていれば、ジャンクに売るのはもったいないなーって思う。
ありがとうねー。

お礼日時:2006/07/16 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!